「早めに」とむやみに風邪薬を服用するのは考えもの。特に妊娠中の方は、安易に化学合成品の薬を飲むことは控えるべきです。そんなときこそ自然のめぐみの漢方やハーブを利用しましょう。 1)予防第一 外から帰ったらまず、うがい。ハーブ茶でうがいするのが効果的。 「板藍根(ばんらんこん)」は、アブラナ科の植物の根で、中国では妊婦に限らず日常的に用いられるハーブです。煎じた液でうがいしたり、板藍根入りの菓子類もあるそうです。 日本では、エキスを粉にしたもの(板藍茶)があるので、これをお湯に溶かして、のどの粘膜に行き渡るようにしながらうがいしてください。のどの痛みや腫れなどにも効果が期待できます。 玉屏風散(衛益顆粒)はバリアの力を高める働きがあるので、妊婦の体力アップにも用いることがある漢方です。風邪の予防にぴったり。 2)ひき始めは「葛根湯」よりも 「葛根湯」がダメという事もないのですが、葛根湯の構成生薬、麻黄には交感神経興奮作用のある成分が含まれるので、症状に応じてですが、念のため「桂枝湯」を選択するのもよいでしょう。 ちなみに「桂枝湯」は、寒気がして無意識のうちにじわっと汗をかき易くなった状態にぴったり。必ずお湯で服用し、その後、温まるメニューの食事をしてください。 胃がむかむかしやすい人は「香蘇散」も気分がすっきりしてよいでしょう。 3 )お腹の風邪 冷たいものや生ものを食べた後に、「風邪を引いたかな」という状態に陥ることがあります。 吐き気、下痢、胃の辺りがもやもやして食べる気がしないなどの胃腸症状のある風邪には「かっ香正気散」(勝湿顆粒)です。つわり対策にもよく使われます。 胃痛や腹痛、胃部のつかえがあって寒気や微熱があるならば、「柴胡桂枝湯」などを選択するとつかえがとれて、体がほっとします。 4)咳 咳は子宮収縮を引き起こし、流産や破水の引き金になることがあります。こじらさないようにしましょう。 「参蘇飲」は体力を補いながら、気道のつかえを和らげてくれます。 咳も長引くと、粘膜がかわいて空咳に変わってきます。のどを潤し炎症を和らげる効果のある「養陰清肺」がよいでしょう。このシロップを少量の冷水で割って、のどに染み渡るようにゆっくり飲むと、のどのイガイガ感がおさまるでしょう。 参照)鼻、のどの潤い対策 風邪・インフルエンザ・口・のど関連コラム ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください |
妊娠中の風邪対策を漢方で vol.080 (2015/01/09) 【目次】 1)予防(うがい)第一 2)ひき始めは「葛根湯」よりも 3)お腹の風邪 4)咳 お問い合わせ 参照)サプリメント一覧 風邪・インフルエンザ・口・のど関連コラム |