■頭痛が現われたとき(応急処置) ・ひどい頭痛持ちの人は、早めに鎮痛剤を服用して不必要に神経を緊張させないようにします。そして鎮痛剤の服用回数を減らすためにコツコツ体質改善を続けましょう。 ・あまりズキズキするときは、とりあえず冷やしてみる。 ・寒気を伴うときまたは冷房などの冷気にあたり過ぎた場合は温める: 入浴で温めても良いが、頭痛持ちの人は体力を消耗すると症状がひどくなることが多いので長風呂は禁物。 (漢方薬:川キュウ茶調散など) ・寝る:横になるほうが諸々の緊張もほぐれるし、疲れが解消されると頭痛も和らぎやすい。 ・朝からモヤモヤと頭痛がはじまるときは、体操やウォーキングなど軽い運動でからだのウォーミングアップをはかり体内の流れをよくする。 (漢方薬:釣藤散、半夏白朮天麻湯など) ■頭痛持ちの予防と体質改善 ●体力アップ。これが体質改善の基本 頭痛持ちという人には顔色が良くないタイプが多いようです。 顔色が悪いのは、体内の「気血」が充実していないことの現われで、すると 「清陽不昇」といって体の一番てっぺんである頭部まで十分なエネルギーを持ち上げることができなくなります。⇒気虚の頭痛 その結果頭は、外の環境の変化(例えば、寒さ、暑さ、湿気、風など)から守るバリアの力が弱まって、めまいや頭痛などを起こしやすくなります。 ひどく疲れたり、ストレスがたまったり、生理で出血した後など、体力を急に消耗することも引き金となります。 また、鎮痛剤を頻繁に服用している頭痛持ちの場合、鎮痛剤が血液の消耗を助長しさらに頭痛を起こしやすくする、という悪循環に陥っているケースも多いようです。 ・エネルギーの源である食事を、規則正しく、栄養バランスよく、胃腸の消化吸収を促すためにもしっかり噛んでがっちり食べること。 ダイエットなどで偏った食事をすることは、もってのほか。 ・運動を続ける むくみやすい人、すぐ疲れる人は、軽い運動から初めて継続し、少しずつ筋力をアップすること。 ●普段の養生 ・冷え性の人は、 冷たい食べ物の食べ過ぎや冷房のあたりすぎに注意。 ・曇天、雨天時に朝からモヤモヤした頭重や偏頭痛に悩まされる人は、水分や生ものの摂りすぎに注意。 運動などで気持ちよく汗をかいて無駄な水を体から発散させるのも良い。 ・血流が悪い人は、 痛むところが固定していて、キリキリズキズキと痛む特徴がある。女性では生理前日や生理初日などに必ずひどくなる傾向あり。 よく運動し血流を改善すること。筋肉を鍛えると新陳代謝がアップし「気」も高まる。 ・緊張やストレスなどが引き金になって偏頭痛を起こす人は、 急に発症し同時にキーンという耳鳴りを伴ったりもする。体力的に落ちてくる更年期にもこの頭痛が起こりやすい。 ストレスを感じやすい性格を変えることはできないが、ハーブティーやストレッチ体操などで「気」の流れを滑らかにし、穏やかに過ごす工夫を。 ・週末偏頭痛症 平日の疲れがたまっていたり、緊張する毎日を過ごしている人に多い。待ちかねた週末に気を抜いたとたん、しつこい頭痛があらわれる。 週末も、平日と同じ時間に起床し、リラックスしながらも家事や趣味などをこなして体を動かす。だら〜っと過ごさない。 ■漢方薬で手助け ・疲れやすい、少食、立ちくらみやめまいもある(補中益気湯など) ・モヤモヤした頭痛が起こりやすく、食べ過ぎると顔がむくんだり鼻のとおりが悪くなったりする、天気がわるいと調子がよくないタイプ (半夏白ジュツ天麻湯など) ・貧血気味で、激しい運動後や生理後に頭痛がし、なかなか食事だけでは追いつかないタイプ (婦宝当帰膠、十全大補湯など) ・疲れるとほてりやすく、イライラしやすい、そろそろ更年期で体力低下を実感しているなど(杞菊地黄丸など) ■漢方症例 ・血虚、肝鬱 月に何回か、激しい偏頭痛に襲われるという20代女性 ほっそりした体型、生理痛もある。偏頭痛はいつ現われるか良く分らないが、仕事上のストレスもある生活。冷え性で疲れやすい。 婦宝当帰膠で「補血」し、生理前などは「逍遥丸」を適宜、噛んでたべてもらうようにしました。 1ヵ月後、まだ頭痛は起こるが、なんとなく体調が良いとのこと。数ヶ月続けるうちに、少しずつ激しい頭痛の発生回数が減ってきました。 太ることを恐れて、食べ方が少ないまたは偏っている人が多いようです。この女性も、食事面でミネラル不足があるのではないかと思われます。 漢方薬は、様々な動植物のエキスが集約されていて、実はミネラルバランスがとてもよいのです。 ・肝腎陰虚 ⇒頭痛と目のかすみを漢方薬で 頭・気持ち コラム ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください |
頭痛持ちの養生と漢方薬対策 【目次】 1)頭痛の応急処置 2)頭痛持ちの予防と体質改善 3)漢方薬で対策 4)症例 お問い合わせ 参照)サプリメント一覧 頭・気持ち 関連コラム |