●睡眠導入のための儀式 「眠る」ためには脳内の温度が下がる(脳の血流が減る)ことが必要です。 夜に考え事をしたりふだんと違うことをしては眠れなくなってしましいます。 寝る1〜2時間前からは、いつも決まったことだけを順番に行いましょう。それらが寝るためのスイッチとなりスムーズな睡眠に入ることができます。 たとえば、片付け→入浴→戸締り→部屋の照明をソフトにする→いつもと同じ音楽→etc. と決まった流れの中で過ごすようにします。 何か思いついても、それは明日で結構。頭を使うことはもうしないようにします。スマホの光は寝るスイッチの邪魔をします。 また、昼間は適度の運動で心地よく体を疲れさせることも大切。お風呂上りのストレッチ体操もおすすめ。 ●眠れなくなる人のタイプと漢方 ●虚症の不眠 「何か気になることがあると決まって眠れなくなる」という人は、大雑把な判断ですが、色白で疲れやすかったり、またはやや痩せ型に多いようです。陰血不足ですぐに神経のバランスを保つことができなくなります。 【虚症その1】胃腸が弱い人 食べ物からのエネルギーをしっかり取り込めず、「気血」が慢性的に不足していますから、物事をくよくよ思い悩む人が多く、気になって夜も眠れなくなってしまいます。 対策:帰脾湯 酸棗仁湯 桂枝加竜骨牡蠣湯など 温かい食事を心がけ、夕食は軽めにし、胃腸の負担が夜間に残らないようにします。 【虚症その2】痩せ型、および老化により体力が消耗した人 寝つきがわるく、朝も早くに目がさめてしまいます。 夕方から夜になると、陰虚がすすんで体に熱がこもったような不快感があります。口が渇きやすい、手足がほてる、寝汗をかく、首から頭に熱がこもった感じ、などです。 対策:天王補心丹など 食べ物では、辛いものや刺激の強いもの、発汗作用のあるものなど(たとえばニンニク、トウガラシ、しょうが、カレーなど)は控えめにします。 ●実証の不眠 【実症その1】ストレス不眠 ストレスに敏感な、まじめ器質タイプの不眠で、眠りが浅く、夢をみているようで寝た気がしません。 「気」が停滞して、胸がつかえ、ため息が多く、胸や脇、背中が痛んだりします。怒りっぽい、咽喉がつかえる、気持ちがおさまらない、さらにはキーンと詰まったような耳鳴りや目の充血を起こしたりします。 対策:柴胡加竜骨牡蠣湯 逍遥丸 瀉火利湿顆粒(竜胆瀉肝湯)など ストレスが解消されれば解決する不眠なのですが、ふだんから趣味の時間や散歩などで心のゆとりを大切に。 イライラするときは、辛い食材や味の濃いものを避けます。 【実症その2】食べ過ぎ不眠 夕食時間が遅い、夕食にどっさり食べる、夜はお酒とともにじっくり食べるという人が陥りやすく、眠りが浅く、夢ばかりみて胸苦しく悶々としていて、朝は体が重だるく、舌の苔がべったり厚く黄色味がかったりします。 対策:温胆湯(黄蓮温胆湯+酸棗仁) 夕食を軽くする、夜食の禁止、味の濃いもの、脂っこいものを控えめに。 昼間は運動で汗を流し、体内をすっきり軽くさせましょう。 参考)不眠と物忘れ ●不眠によい食べ物 春菊、セリ、ほうれんそうなど苦味のある野菜で気分をさっぱりさせる。ゆずなど柑橘類の香りも少量加えるとよい ミルク、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品や小魚などでカルシウムなどのミネラルをしっかり補給して心の安定。 小麦も心を落ち着ける働きがあるので、小麦粉でとろみをつけたミルクベースのスープもおすすめ。 頭、気持ち関連コラム一覧 ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局 や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用い る漢方薬を決めてください。 |
眠れない(不眠の漢方対策) 【目次】 1)睡眠導入のための儀式 2)眠れなくなる人のタイプと漢方 3)不眠によい食べ物 お問い合わせ 頭・気持ちコラム |