秋の食欲は夏に消耗した体力を挽回するためにあります。秋冬を上手に養生すると春先に現れやすい様々な不快症状を予防することもできるでしょう。花粉症や鼻炎、ぜんそく、慢性皮膚炎の悪化、気持ちの不安定などの諸症状が出現しやすい方は今からしっかり養生をはじめましょう。 ■秋冬養陰(秋冬は陰を補う) 秋分を過ぎると昼と夜の長さが逆転します。「陽」が盛んな時期から秋分を境に「陰」が充実する季節に変わります。 自然界のこの変化に順じて、秋冬に「陰」を補う対策を行えば体力が充実し、「陽」が盛んになる春夏を元気で活発に過ごせるといわれています。 中国哲学には陰陽理論というものがあり自然界の事象を陰と陽に分けて考えることがあります。大概は、日光に向かうものが「陽」で、日光に背を向けるものが「陰」であり、したがって「昼」は陽、「夜」は陰です。「陽」は機能や運動など活動的で、「陰」は静かに存在しているのものというイメージです。 そして漢方医学でいう「陰」は、体の活動に必要な体液や血液、栄養分などをいい、形質を造る元になるものでもあります。これらが消耗して不足した状態を「陰虚」といいます。 ■陰を補う食べ物 「酸甘化陰」(さんかんかいん)といって自然の酸味と甘味を合わせて食べると陰分が湧いてくるといわれます。身近なものでは、梨などの果物はまさにこれにあたります。 そして ごま、ぎんなん、大豆類、松の実、大豆類、豆腐、豆乳、杏仁など種子や実のものも。 レンコン、ユリ根、白きくらげ、はまぐり、豚肉、鶏肉などもお勧め。美肌作りにもぜひ。旬の食材を逃さず食べましょう。 ■陰を補う漢方薬 陰を補う代表的な漢方薬と言えば「六味地黄丸」です。「腎陰」を補い体を潤す働きがあります。 六味地黄丸の生薬構成は、その名の通り六種類の生薬からなり、「三瀉三補」といって構成生薬のうちの三つは、体内の掃除をする働きをもち、残りの三つは体を補う役割があります。 「補う」対策というと、片っぱしから詰め込むと考えてしまいがちですが、しっかり掃除をしてから補うとスムーズに代謝が運びます。ふだんの生活でも運動して体を動かし、排尿排便、呼吸や発汗によって体内の入れ替えを促すとよいでしょう。 六味地黄丸の処方が基礎になって作られた漢方薬はいくつかあり、肺を補い呼吸器や皮膚などを丈夫にする「八仙丸(麦味地黄丸)」や、肝を補い目や血の道を充実させる「杞菊地黄丸」、体のほてりを冷ましながら腎陰を補う「瀉火補腎丸(知柏地黄丸)」などがあります。 他に動物薬の補陰剤では「亀板」や「鼈甲」があります。 秋は肺の季節で、鼻やのど、肺など呼吸器系が渇いて炎症を起こしやすくなりますが、麦門冬湯、竹葉石膏湯、養肺清肺湯なども補陰する処方です。 他にも、麦味参顆粒、参苓白朮散、二至丹など補陰する処方は症状に応じてさまざまあるので、どれを選択するかは、漢方薬局などでよく相談して決めるほうがよいでしょう。 アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、ぜんそく、腎炎などの慢性疾患や、生活習慣病などで症状が長期化してなかなか改善しない場合にも、しっかり「補陰」すると抵抗力や免疫力が高まって治る力がアップすることでしょう。 不妊や無月経で良い卵子が育たない、男性では精子の状態が良くないという場合も補陰は重要です。 喘息・花粉症・鼻炎・粘膜・じんましんコラム 季節対策関連コラム ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください |
秋は陰を補う 【目次】 1)秋冬養陰(秋冬は陰を補う) 2)陰を補う食べ物 3)陰を補う漢方薬 お問い合わせ 参照)サプリメント一覧 喘息・花粉症・鼻炎・粘膜・じんましんコラム 季節対策関連コラム 潤いの海(陰虚いんきょ) |