春は『発陳』といって、芽を出し活動が始まる季節。 そして芽吹きの頃は、吹出物などの肌トラブルが多くなります。 ▼大昔から冷水による洗顔は要注意 古い書物「医心方」に、次のようなことが書かれています。 『酒に酔って体内の熱がまだ冷めないうちに、冷たい水で顔を洗ってはならない。皮膚に化膿性の炎症を起こす。軽い場合でもニキビができる。』 急に暖かくなる春にも、体内の状態と皮膚代謝のアンバランスが生じて同じような状態に陥りがちです。 洗顔はぬるま湯で行いましょう。入浴時に「蒸しタオルパック」で毛穴を十分開き、汚れをスッキリ出しておくこともおすすめです。 ⇒ニキビ吹出物対策(スキンケア) ▼薬草でスキンケア 「紫根(しこん)」 炎症を抑え皮膚の新陳代謝を活発にすると言われています。 「五行草(ごぎょうそう)」 馬歯けん(ばしけん)という生薬で、「湿熱」(下記参照)状態を改善し殺菌効果もあるので、中国では皮膚疾患に最もよく用いられる薬草。 ⇒薬剤師が作ったスキンケア爽肌精 ▼春のニキビのタイプ(熱タイプ) ・タイプ1:(風熱) 気候が暖かくなったら、急に顔面のあちこちに真っ赤なニキビがパラパラと出てきた。 中医学で「風熱」といって、気温が上昇してくると現れやすいタイプ。 いつもより顔がほてり気味で、目が充血したり、鼻がつまったり口が苦かったりすることもあります。尿の色が濃くなったり、便秘気味になることも。「防風通聖散」や「清上防風湯」など体内にこもった熱を発散する処方をよく用います。 ・タイプ2:(血熱) 気持ちがイライラして、口や鼻の周りや眉間に多く発生し顔がいつもより充血する。吹出物の毛穴から血がにじみやすい。 女性の場合は、生理前に吹出物の赤みが強くなり、生理周期が短めで出血が多かったりすることもある。 「血熱」といい、わかりやすい表現を使えば「頭に血がのぼっている」状態。 ・タイプ3:(湿熱) 耳の下からあごや首のあたりにボツボツと根の深い吹出物がでる。黄色い膿を持ちなかなかひかない。後が赤黒く残る。 「湿熱」といって、イライラする上に食欲が亢進して脂っこいものや味の濃いものを食べてしまうタイプに多い。血流も悪化しやすいので後が残りやすい。 「星火温胆湯」やハーブティーでは「五行草茶」などもおすすめ。 タイプがいくつか複合することもよくあります。 また季節や体調によって、上記以外のタイプもありますので、漢方薬を選ぶときはよく相談してください。 漢方美肌づくり 皮膚、顔、舌関連コラム ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください |
春ニキビの漢方対策とスキンケア 【目次】 1)大昔から冷水による洗顔は要注意 2)薬草でスキンケア 3)春のニキビのタイプ(熱タイプ) お問い合わせ 参照)サプリメント一覧 皮膚、顔、舌関連コラム 漢方美肌づくり |