女性の更年期障害の症状と漢方薬と養生法


最近なんだか不快・・・。 けだるい感じでやる気がでない。 四十肩だか五十肩だか知らないけど、ずーっと肩凝ってるし・・・ 頭痛といったらいいのか、頭や首筋が張っているようで、頭に熱がたまりそう。イライラしやすい、不安感が募る、夜眠れない、汗が噴出す、むやみに落ち込む・・・
これが更年期ってものかしら? 生理も昔と違うのよね。なにか悪い病気じゃなきゃいいけど・・・


女性の体調変化は7の倍数の年齢ごとに
女性は7の倍数の年齢ごとに体の転機を迎えるといわれています。 (男性は8の倍数)
28歳前後が女性として(女性ホルモンのリズムに支配される期間)のピークでその後、少しづつ老化して42歳あたりで更年期の前ぶれ予感。そして49歳前後が更年期本番ということになります。 (49歳よりも前に閉経したら老化が早いというわけではありません。あくまで49歳前後です。)人生は長いといっても、この年齢を含む約10年もの間を不快症状で七転八倒するのは、辛いことですね。
で、その後は?
なんと、ここが女性という生き物のすごいところで、卵巣由来の女性ホルモンに支配されない、あたらしい体質に生まれ変わるのです。

更年期障害は、新しい体に生まれ変わるための産みの苦しみみたいなもの

新しい生命を生みだす「お産」は、難産もあればごく軽い場合もあります。 更年期障害もこれと似ていると言ってもいいでしょう。
ふだんからの養生の積み重ねで、健康な体をつくっていれば、その苦しみは軽く済むでしょう。
なので、まだまだ先の話と思っている方々も今から養生することが必要です。 (男性も「更年期」があると言われます。若い頃にあまり無茶するのは将来よくありません)
「いまさら言っても、もう遅いわ」という方も落胆することはありません。今日から始めれば、数ヶ月先には体質の変化は現われるでしょう。 「更年期だから、更年期だから・・」と念仏のように唱えても、不快症状は良くなるわけではありません。若い人にも増して何か体にいいことをやってみましょう。

●年に一回の婦人科検診はやっておこう●
検診結果を確認することでむやみに心配する必要がなくなります。
この年代は、他のことには胆が据わっているのに更年期のことになるととたんに気が弱くなるようで、誰にも相談できず悶々と悩んでいることが以外に多いのです。
堂々と生理のことを話してみましょう。漢方相談薬局などは、それが日常ですから、気楽に相談してください。


「疲労感」若いときとの違いは、どこに?
更年期の症状のトップは、『疲労感』です。
疲れがたまるようになった」に始まって、
・疲れやすくなった
・目に疲れが出るようになった
・視力低下のためか、集中力が続かない
・生理中が疲れる、生理後は明らかに体力が落ちる
・ど忘れが増えて、仕事の効率が落ちた
・足腰が疲れてハイヒールがつらい
・寝つきが悪い、眠りが浅い、寝た気がしないため、疲労がたまる一方
・疲れていると、ついイライラする
・体力が落ちたときは、気持も弱気になる

と、単に肉体疲労にとどまらないところが問題です。

では「精神的にも肉体的にも弱くなった」と実感してまう原因は、なにか? 10代20代と違うところは、どこか?

漢方医学的な見方をすれば「働きの良い血液」や「生理的に有用な水分」の「余裕度」の違いでしょう。 若いときに比べて、これらを作り出すペースが落ちるので、慢性的な不足状態に陥り疲労感を感じることが多くなります。
細胞にも栄養と潤いが不足するので、精神神経、自律神経、肌や粘膜の防衛力等々、すべての余裕と抵抗力が低下します。
その結果、ストレスに弱くなる、気持の安定がなくなる、季節の変わり目に風邪を引きやすかったり、体調を崩しやすくなる、生理周期が不安定になる、膣炎、膀胱炎を起こしやすくなる・・・とトラブルが続くことになります。
ちょっぴり太めでぽちゃっとしていてるほうが体に「余裕」があり、そして毎日が適度に忙しいという人の方が更年期障害は軽いそうです。


●肉体的、精神的な力を補う漢方養生●

○「補血」+「活血」
 「血の道」という言葉もあるように、女性は何よりも血液の余裕を保ち、血流がスムーズな状態キープして、ホルモン系の臓器である「腎」(主に骨盤内)に栄養が行き渡るようにしておくべきです。
例) 婦宝当帰膠や帰脾湯+冠元顆粒または田七など

○「理気」(特にイライラ型やウツウツめまい型)
 「気」の流れが停滞すると、新陳代謝もスムーズでなくなり、疲労やストレスがたまりやすくなります。いつも気持を伸びやかにしておきましょう。
漢方名にもある「逍遥(しょうよう)」の状態がベスト。「逍遥」とは「気ままに散歩する」という意味で、爽やかな林の中をのんびり散歩しているかのように、リラックスしている状態をいいます。
例)逍遥丸 加味逍遥散 開気丸 抑肝散加陳皮半夏 など

○「補腎」
漢方のホルモン充填療法ともいえるでしょうか。ホルモン系、骨、脳、下半身など、成長や老化に関連する部分を漢方医学では「腎」といいます。「腎」を補うと体の潤いも蘇ります。
下半身の疲れや老化を感じるようになったら、腎系が弱ってきた証拠です。おしっこの問題もそうです。
例)杞菊地黄丸 八味丸 参茸補血丸 参馬補腎丸 二至丸など
    冷える型とほてる型とで用いる補腎剤がことなります。

「理気」や「補腎」は、「補血」+「活血」にあわせて行うとより効果的です。
参考)更年期障害のタイプの分類と漢方薬養生

○「ペポカボチャの種子」
結構悩んでいる人が多いのが、「尿漏れ」です。 おしっこが近いという人にもおすすめ。補腎薬と一緒にのむとより効果的。
参考)ペポカボチャ種子


●基本的な生活養生法
 
規則正しい生活時間
・ゆっくりペースの生活様式にかえましょう。
・大変なことをあまり背負い込まない。
睡眠時間の確保:8時間
・疲労の回復に時間がかかるようになります。
・分散した睡眠でもかまわないので横になる時間を確保しましょう。
食事バランスに注意。

・多くの食材を少しづつ食べる。
・ハーブや香辛料を利用して、香りのある料理を。
ストレス解消
・いつもと違う環境に自分を置く。
・趣味のサークルなど積極的に。
・運動をするときも複数の人たちとする。
・一人で落ち込まない、悩まない。
・タイプの違う人と話してみる。
体重の管理:身長(m)×身長(m)×22を保つ。
・あまり急激なダイエットをしない。


●最近漢方療法をした方のこと●
46歳女性
これまで30日周期で正確に来ていた生理が今月はやってこない。最近の生理は、黒いねば〜とした出血で、量も少なく昔と違う。病気かしら? 婦人科にかかるのもなんだか怖いし・・・・
このところずっと首から肩が凝って仕方がない。頭痛も続いていて鎮痛剤がぜんぜん効かない。いつもバリバリ仕事をするのに、こんな体調のせいか、やる気が出ず、うつ病にでもなりそう。

漢方薬を服用していただいた結果、
午前中服用し、午後には体が少し軽くなってきた。
飲んでいると調子がすこしづつよくなっているのが分る。
頭痛は、やや軽くなったがまだ取れきれずこびりついている感じ。
服用1週間後、なんと生理がきた。
それも最近のものと違って、きれいな色の出血。こんなに気持ちよく出る生理は久しぶり。おまけに不快症状がウソのように全部消えてしまった。

この女性の場合、急に生理が止まってあちこちの血流が悪化していると思われました。 体格はいいのですが、「黒くてねば〜とした出血」は血流の悪化だけでなく、働きの良い血液や質の良い水分が消耗(陰血不足)してきていると考えられます。
このまま放っておくと、更年期障害によくある「イライラ」「火照り」などの不快症状が次々と起こってくる可能性があります。
これを改善するために、冠元顆粒を一日3包と、元気回復のために「レオピン5NEO」という人参、牛黄、大蒜、ビタミンが配合されたものを服用していただきました。
生理の止まり方(閉経)は、ひとそれぞれですが、この時期に生活の養生と漢方などの自然療法(いわゆる積極的な食事療法)を取り入れると、体の不足を補い、気血の流れが調整されて、スムーズに新しい体質に生まれ変わることができるでしょう。

部位別コラム(女性・生理)
婦人科疾患・更年期ブログ

 ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や 医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください。

更年期障害とは漢方TOPへ



女性の生理と漢方TOPへ女性の生理と漢方TOPへ


【目次】
1)年齢7の倍数ごとに転機が 
2)新しい体に生まれ変わる 
3)若い時との違い 
4)肉体的、精神的力を養う漢方 
5)基本的な養生 

 お問い合わせ  


 hanamomo

参照)サプリメント一覧

漢方の知恵袋コラム一覧

部位別コラム(女性・生理)

婦人科疾患・更年期ブログ

Home漢方家ファインエンドー薬局    お問い合わせ 
当HPの全文、一部の文章をホームページ、メーリングリスト、ニュース、グループ又は他のメディア等へ当方の許可なく転載することを禁止します。