女性の健康

生理・不妊症・婦人科疾患・更年期のための漢方薬と養生 ファインエンドー薬局

漢方家ファインエンドー薬局

043-462-3226

営業時間9:00~19:00
定休日:毎週日曜日・祝日

生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のタイプ分類と漢方対策

女性の体はデリケート。体質改善には婦人科独特の漢方の使い方が必要です。
当薬局薬剤師は婦人科各疾患の漢方対策について研鑽を積んでいます。
 
幼少期から順調に成長すると女性は生理が始まります。さらに成長して卵巣の働きが活発になると体つきも変化して子供を産めるようになります。やがて卵巣の機能が衰えると更年期といってホルモンバランスが変わってそれまでと異なる体になります。
こうしたダイナミックな変化を元気に営むために、自然と同調した無理のない生活養生を重ねましょう。漢方という自然の恵みによる対策はその一手段として女性のあなたを力強くサポートしてくれることでしょう。

女性の転換期と、生活養生法

節目を知る:女性は年齢の7の倍数で体調に変化が訪れると言われています。

 7歳:髪が豊かに伸びて歯もしっかりそろう
14歳:生理が始まる。
21歳:骨が充実し親不知が生える
28歳:筋骨ともに充実し体力的にも女性としてホルモン的にも一生のピークに達する。
35歳:抜け毛が多くなる、髪が細くなる(血液に不足が生じやすくなる)
42歳:白髪が気になる。
49歳:閉経を迎える
56歳:歯や髪が抜け落ちる

 

節目ごとの養生法

14~28歳
初潮が来たからと言ってもまだ一人前ではありません。生殖系の成長はこれからです。女性の健康の基礎を作る大切な時期です。
何を食べても太る気がするころですが、体づくりの真っ最中ですから、この時期に栄養が偏った無理なダイエットや無茶な生活は慎むべきです。
成長の結果が女としてのピークである28歳に現れます。そして、無茶のつけは厄年といわれるころ(35歳)から現れます。
 
35歳~
体の衰えを実感するようになります。
力の容量が小さくなるので、日常の生活は支障がなくても、ちょっとしたストレスで体調を崩しやすくなったり、精神的に不安定になったりします。趣味を持ったり分野の違う友人と会話するなど、リラックスする方法を見つけておきましょう。
食事面では、「子供と同じ」は卒業して、よりヘルシーな質の良い内容にしてゆきましょう。そのために、栄養の知識をつけることも必要です。
漢方薬も利用してベストバランスを保つようにしましょう。
 
42歳~
「プレ更年期」なる言葉もあるように、生理面にも衰えを実感するようになります。
生理が早くなったり、遅くなったり、経血量が少なくなったり、多くなったりと安定しない人も多くなります。
食事や精神面の充実はもちろん、漢方薬も積極的に利用すべきでしょう。
筋腫の確率も高くなるので、婦人科の定期検査もしっかり受けるようにしましょう。

 

生活養生の基本

規則正しい生活時間
睡眠時間の確保(7時間)
疲労を溜め込まない
性生活過多にならない
食事の栄養バランスに注意。 多くの食材を少しづつ食べる
生理中は、冷やさない(水に入らない、雨に当たらない)
ストレス解消、イライラしない生活
適度の運動を毎日
体重の管理:身長(m)×身長(m)×20 ~ 身長(m)×身長(m)×22を保つ
特に14歳~21歳は無理なダイエットをしないこと

食養生

体が冷える人は、体温以上の温度のものを食べるよう心がけましょう。なま物、なま野菜を食べ過ぎない。
体を温める食材:パセリ、ねぎ、しょうが、にら、にんにく、しその葉、らっきょう、うど、シナモン、フェンネル、こしょう、ナツメグ、山椒、小松菜、桃、くるみ、かぼちゃ、人参、山芋、牛肉、羊肉、黒豆、えびなど
茄子など体を冷やすといわれている食材でも、火を通し、香辛料をしっかり使って調理すれば、体にやさしい料理となります。
 
体がほてる人は、極端に辛い味付け、濃い味付けの料理を避けましょう。例えば、出血が多い時に、辛いものを食べたりすると、さらに出血が止まりにくくなったり、心が落ち着かずイライラしくなったりします。そんなときは、あっさり味で調理したものを食べましょう。
体を冷ます食材:レタス、柿、こんにゃく、にがうり、セロリ、ミントなど
 
なによりもバランスよく食べることが第一で、逆のタイプの食材を絶対食べてはいけないということではありません。旬のものをおいしく調理して楽しく味わってください。