子宝漢方

不妊、生理不順を婦人科専門漢方薬と養生法で改善 ファインエンドー薬局

漢方家ファインエンドー薬局

043-462-3226

営業時間9:00~19:00
定休日:毎週日曜日・祝日

妊娠しやすい体づくりを漢方で

なかなか妊娠せず悩んでいる方、不妊ホルモン治療に迷っていたり行き詰っている方へ。漢方対策や生活養生の見直しで妊娠しやすい体作りを行うことをお勧めします。
 
当薬局薬剤師は中医学の研鑽を積み婦人科専門漢方を学んでいます。特に不妊の悩みは十分な理解と専門的対策が必要です。その結果、訪れたご相談者に『このような悩みをきちんと相談できる場所があってよかった』といわれます。多くの方々が様々な困難を乗り越え、例えば十年以上も子宝に恵まれなかったご夫婦も無事に出産されました。どうかその悩みを漢方家ファインエンドー薬局でお話しください。
ご来局お待ちしております。お問い合わせは電話やメールでも構いません。専門女性薬剤師が対応させていただきますのでどうぞお気軽に
 
       よくある質問から不安解決 | はじめにおこなうこと | 子供を生む年齢のピークは? | お問い合わせ
 
 

よくあるご質問から不安を解決しましょう!

 

Q.漢方対策とホルモン治療とはどう違うの?

ホルモン療法の内容は主に身体に足りないホルモンを外から補充して、月経周期をコントロールしようとするものです。
ホルモン剤に反応する体力が十分あれば問題はないのですが、妊娠しづらい体質なのですから、ホルモン量の問題だけでなく、ホルモンに反応して卵子を作ったり、受精卵が着床しやすい子宮内膜を作り出す材料や力は乏しいと考えられます。そのため初めの数周期はホルモン療法に反応したとしても、やがて効果に限界がでてくるでしょう。
 
これに対し漢方対策は、身体や子宮卵巣系を「育てる」方法といえるでしょう。
漢方薬は自然界の食べ物から構成されている、いわば「積極的な食事療法」です。人間は生まれ出てからは、鼻から呼吸し口から食べることでエネルギーを補充し、体を育てているのですから「積極的な食事療法」は極めて有用であり大切です。
質の良い血液と栄養に「余裕」があって血行のよい体づくりをし、ホルモンを出す力、ホルモンに反応してしっかり材料を準備できる状態にしましょう。

Q.毎月の費用はどれくらい?

改善すべき問題がどれだけあるかによってかかる費用に差がでます。あくまでも当薬局での場合の費用ですが、2万円~3万円といったところでしょうか。そして年齢が高くなるほど、費用もやや高くなる傾向にあるのは事実です。
体調は絶えず変化してゆくものなので、初めにご紹介した漢方薬をずっと同じに服用するとは限りません。体調によって月々の金額も変動するでしょう。当薬局では1周期に1~2回ご来局いただいて漢方処方しています。どの漢方薬局などにかかるにせよ、そのときの対策の方針をよく相談し納得しながら漢方対策を行うようにしてください。

Q.どれくらいの期間、漢方を飲めばいい?

人によって要する期間はまちまちです。漢方養生を始めたとたんに次の周期には妊娠する人もいます。
「血の道」の養生はワンクール4ヶ月といわれ、補血対策の場合3ヶ月を越える頃には身体全体の改善が目に見えてくることが多いようです。これを2クールくらい続けると、ずいぶん妊娠力がついてくるようです。無月経であったり、年齢が高めになると(35歳以上)、補腎に少々時間を要する場合が多くなります。
経験的には、コツコツ漢方養生を積み重ねて半年を超えるあたりから、卵胞の発育力がぐっとアップしてくるようです。よい卵子ができ排卵もスムーズになると黄体期も充実して、基礎体温表の二層性にメリハリがついてきます。婦人科治療を平行している場合も卵胞の成熟がよくなったと言われたりします。

Q.妊娠してからも漢方薬を飲んでいて大丈夫でしょうか?

それまで利用していた漢方薬のサポートによって元気な体となり新しい生命を生み出すことができたのですから、その漢方薬を少しずつ続けてよい体調を維持するほうが妊娠中のトラブルも少なく、胎児も健康で産後の回復もよいようです。ただし、服用方法にコツがありますから妊娠が判明したら連絡してください。

Q.婦人科で排卵誘発剤などを服用していますが、漢方も飲んでいいですか?

漢方薬は草木や動物を原料とするブレンド薬で、体質に合わせた食事メニューと言ってもいいくらいです。病院で治療を受けるならその成果を出すべく食事や生活を改善することは当然です。そのひとつとして漢方対策を取り入れ、身体にあった食事内容を充実させることは良いことだと思います。
漢方周期調節法の考え方による漢方対策で、ホルモン系の働きやその反応を元気づけることができます。
排卵誘発剤を使い続けていると、子宮内膜が薄くなったり、粘液が少なくなったり、卵子の生育が悪くなったりする副作用が現れがちですが、漢方養生でしっかり身体づくりをしておけば、これらの問題を少なくすることも可能でしょう。

Q.ずっとホルモン治療を受けてきて生理周期が乱れてホルモン剤に対する反応も思わしくありません。漢方で何とかなりますか?

ホルモン剤の刺激に反応する体力が消耗してしまったのでしょう。自分の体が疲れきっていては元気な命を作り出すことはできません。ホルモン剤が何かを作ってくれるわけではないからです。
漢方対策とふだんの養生で体を立て直し自分の体のリズムを取り戻してから、再度ホルモン治療を受けるほうが早道になることも多いものです。漢方対策には体の消耗を補う処方がさまざまあります。しっかり服用して体力回復することはとても良いことです。

Q.体外受精を受ける予定ですが、漢方飲んでもいいですか?

婦人科で体外受精や顕微授精など高度医療(ART)を受けるにしても、より質の高い卵子を成熟させる体力とその受精卵をしっかり受け止め命をはぐくむ充分な生命力が母体に備わっていなければ、妊娠成功の確率は低くなってしまいます。ぜひ漢方対策で身体づくりをしておきましょう。

Q.高プロラクチン血症で妊娠しづらいといわれました。

プロラクチンの分泌が過剰に行われると卵胞の生育や排卵などさまざまな作用を阻んで妊娠しにくくなってしまいます。
現代は気ぜわしく生活している女性が多く、そんなストレスから体がいわゆる戦闘状態に入ってしまうようで、ホルモン体系も妊娠しない状態に陥ってしまうのです。
プロラクチンの分泌を抑える薬は婦人科から投薬されますが、副作用として吐き気や嘔吐などが現れやすく服用継続が困難という方も多いようです。これをサポートするために、サプリメントとして「炒麦芽」を飲む方法があります。あわせて気を穏やかにする漢方対策をおこなうと、体が戦闘態勢を脱し自然にプロラクチンの分泌がおさまってくることも多いのです。病院薬を服用しながらでも行うことができます。炒麦芽や漢方薬の対策を併用すると生理前の不快感も解消して体全体のリズムが滑らかになるので、気分もよく基礎体温のグラフがキレイに整ってくるでしょう。

Q.多嚢胞性卵巣あるいは多嚢胞性卵巣気味と言われています。

重々しい病名に落ち込むことはありません。漢方対策で次の周期には妊娠された方もいらっしゃいます。気分を解放してスムーズに排卵ができるよう漢方対策してみましょう。生活習慣の改善も必須です。

Q.筋腫、内膜症があります。

漢方対策として、理気(気の流れをスムーズにして臓器の働きを滑らかにする)、活血(血行促進)などを行うと、停滞したものが動きやすくなったり、骨盤内の代謝がスムーズになり、老廃物の掃除がはかどるようになります。外科的な措置をする場合でも、漢方養生で身体を養っておけば、その回復力も高まるでしょう

はじめにおこなうこと

1)基礎体温を測る

規則正しく睡眠時間をとり、起床時に布団から起きずに、婦人体温計を口の中の舌下に挟んで静かに体温をはかります。(できれば10分くらいは測定しましょう)
生理出血初日を月経周期の1日目として毎日グラフに体温をつけ、折れ線グラフを作成します(基礎体温表)
初めの月は慣れないので測定値にばらつきが多いものですが、2,3ヶ月つけるとだんだん、月経周期のリズムを捕らえられるようになるでしょう。

2)排卵期ごろに夫婦交渉を持つ(セックスレスでは妊娠はできません)

基礎体温表で、低温期から急に体温が上昇し高温期に向かう頃に、女性の成熟した卵胞から卵子が排卵され卵管内に取り込まれます。このときパートナーの精子が卵管内に待機していれば受精の可能性が高くなります。
卵子は、排卵されてから数時間が受精可能といわれます。一方、精子の寿命は72~120時間といわれているので、排卵予定2日前くらいから体温が上昇するころに夫婦交渉をおこなうのが最も確率が高いといえますが、その日を気にし過ぎるとかえって排卵がスムーズにいかなくなることもあるので、生理が終わるころから排卵までに数回はタイミングをとりましょう。

3)婦人科で基本的な不妊検査を受けてみる

結婚して避妊せず妊娠を望んでいるにも関わらず、2年以上妊娠しない場合を不妊症といいますが、少しでも早く赤ちゃんを望む場合や結婚年齢が高い場合(30代から)は、結婚年数に関わらず、早めに婦人科で不妊検査を受け、ある程度具体的に原因を明らかにしておくべきでしょう。もちろん男性も一緒に検査を受けましょう。

妊娠力のピークは28歳

節目ごとの身体の状態

14才~21才

生理が始まってからのこの時期は女性としての成長の大事な時期です。
栄養が偏った無理なダイエットや無茶な生活は慎むべきです。間食や夜食を控え、バランスのとれた食生活を身につけましょう。
この時期に生理不順や無月経になるようでしたら、早めに漢方養生などでしっかり体づくりを行うことをお勧めします。

21才~28才

女性としてのピークは28歳前後といわれています。
初潮を迎えれば女性としての身体は出来上がりと思いがちですが、まだまだ成長途中です。食事のバランスや運動、睡眠など規則正しい生活を保って、しっかり生殖系を育てましょう。女性としてのピークを高く育てあげればその後の若さの維持にも差がでるでしょう。
この時期に生理不順や無月経があれば、早めに漢方養生を行っておきましょう。早ければ早いほど回復も早くなるでしょう。また、第1子を生むのも、生命力あふれるこの時期がよいでしょう。新しい命に惜しみなく力を与えることができ産後の体力回復も楽です。

35才~

30才くらいから卵巣の働きが低下し始めます。35才からは顕著になり妊娠率も下がります。
漢方薬も利用してベストバランスを保つようにしましょう。 補血対策とホルモン系強化する(補腎)漢方対策が必要になってきます。

「体力」の容量が小さくなるので、日常の生活は支障がなくても、ちょっとしたストレスで体調を崩しやすくなったり精神的に不安定になったりします。趣味を持ったり分野の違う友人と会話するなどリラックスする方法を見つけてのびやかに過ごしましょう。食事面では、よりヘルシーな質の良い内容にして行くべきです。そのために、栄養の知識をつけることも必要です。

42才~

「プレ更年期」なる言葉もあるように、生殖系の衰えを実感するようになります。生理が早くなったり、遅くなったり、経血量が少なくなったり、多くなったりと安定しない人も多くなります。夫婦ともに性欲低下も気になります。
積極的に漢方対策を行い「若返り」を実現しましょう。補血、補腎、活血さまざまな漢方対策を組み合わせる必要がありますが、卵子の質はまだまだ改善できます。
婦人科疾患も多くなる時期ですから婦人科の定期検査もしっかり受けるようにしましょう。

 

生活養生の基本

・規則正しい生活時間
・睡眠時間の確保(12時前に寝る、できれば7時間睡眠)
・食事の栄養バランスに注意。旬の食材を取り入れる
・生理中は、冷やさない(水に入らない、雨に当たらない)
・ストレス解消、適度の運動を毎日行い、骨盤内の血流改善
・体重の管理:身長(m)×身長(m)×20 ~ 身長(m)×身長(m)×22を保つ
・特に14歳~21歳は無理なダイエットをしないこと

 

食養生

バランスよく食べることが基本です。
 
・身体が冷えるタイプ
体温以上の温度のものを食べる。なま物、なま野菜を食べ過ぎない。
体を温める食材:パセリ、ねぎ、しょうが、にら、にんにく、しその葉、らっきょう、うど、シナモン、フェンネル、こしょう、ナツメグ、山椒、小松菜、桃、くるみ、かぼちゃ、人参、山芋、牛肉、羊肉、黒豆、えびなど
茄子など体を冷やすといわれている食材でも、火を通し、香辛料をしっかり使って調理すれば、体にやさしい料理となります。
 
・身体が火照るタイプ
極端に辛い味付け、濃い味付けの料理を避ける。
例えば、出血が多い時に、辛いものを食べたりすると、さらに出血が止まりにくくなったり、心が落ち着かずイライラしくなったりします。そんなときは、あっさり味で調理したものを食べましょう。
体を冷ます食材:レタス、柿、こんにゃく、にがうり、セロリ、ミントなど