排尿障害:頻尿、夜間尿を解決する漢方薬
おしっこが近いことを悩んでいる人は案外多い。
しょっちゅう膀胱炎になると思っている人もいるようです。
タイプ別養生法をご紹介します。
1)緊張すると・・・
ふだんと違う環境になったり、排尿のことを考えたとたんに、尿意が頻繁になることがあります。絶えず緊張を伴う環境にいる場合、毎日頻尿状態なので、他人に「トイレが近い人」と思われてしまうことになります。そう思われることがまたストレスとなり、悪循環に陥ってしまったりします。
そんな人も、夜眠ると夜間尿はあまり頻繁ではありません。つまり、頻尿のことを考えなければ、尿意は頻繁でなくなるのです。
下半身が冷えやすく、一方でのぼせやすいこともあります。
漢方対策で気滞を改善し体内のエネルギーの流れを滑らかにすることです。
緊張するとトイレに行きたくなるのは誰にでもあることです。考えを膀胱から開放しましょう。わずかの時間でもそれができたら自信を持ってください。少しづつできれるようになればよいのです。
2 )胃下垂気味、胃腸虚弱
運動不足で筋力がなく疲れやすい人、たとえば中年以降、運動しなくなってぷよっと下半身が太り気味の人にこのタイプが多い。下がってくる内臓によって膀胱は絶えず圧迫されているので、すぐに排尿しなければならなくなります。冷たいものを食べ過ぎたり、冷えたり、疲れたりすると頻尿が起こりやすい。
中医学では、中気下陥といい補気剤で内臓の気を高めます。
普段から猫背にならないよう正しい姿勢を維持するよう意識してください。腹筋背筋運動、ウォーキングなどで筋力アップ。
3)中高年の排尿障害
日中も頻尿傾向ですが、夜間も何度も起きてはトイレに通う場合が多い。尿意がおこると我慢できないという人も。
老化は下半身からおこるといわれます。中医学でいう「腎虚」が主な原因。
漢方対策としては、補腎剤を中心に服用するとよいでしょう。
(たとえば牛車腎気丸や八味地黄丸など。目の乾燥感やほてり感などがある場合は杞菊地黄丸など)。
動脈硬化は腎臓や膀胱にも及びます。尿意が我慢できない、すっきり出ない、というのは血流量が減って膀胱組織が養われず膀胱が伸び縮みできなくなっているからです。血流改善対策も重要です。
年齢とともに粘膜の抵抗性が落ちるので、粘膜の強化も必要。 沙棘油
タイプ1、2、3が入り混じった複数原因となる場合もあります。
4)養生法
むやみに食べ過ぎたり、辛いお酒を飲みすぎたりすると頻尿になることがあります。
排尿のたびに水分補給せねばと水分を摂りすぎてかえって腎臓に負担をかけていることも多いようです。
年齢とともに心臓機能も低下するので、下半身のむくみが取れず、夜間横になるとやっと腎臓に水が戻ってくると夜間排尿が頻繁になってしまいます。車いすで生活している人に夜間排尿が頻繁なことが多いといいます。
無茶な飲食を控え、規則正しい生活を維持し、運動で第二の心臓である足を動かし軽く汗を流してください。足が痛いという人は椅子に掛けた状態で膝から下を上げ下げするだけでもけっこうです。
ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください