今月の話題 一覧
気滞:エネルギーがスムーズに流れない
エネルギーがスムーズに流れない気滞体質 「気」って何? 通常使われる言葉の中にも、「やる気がある」「気が入らない」「気のない返事」「気がめいる」とか、「気配り」「気がつく」「気持ちがいい」とか、 なんとなく精神的なエネル ・・・続きを読む尿が少なく、むくみやすい症状と漢方薬
尿障害:尿がスッキリでない、むくみやすいを解決する漢方薬 飲んだ水分はどのようにして尿になるんでしょうか。 「ミルク飲み人形」みたいに飲んだ水がそのまま下に降りておしっこで出てくるわけではありません。 &nbs ・・・続きを読む高プロラクチン血症と生理周期
高プロラクチン血症を漢方対策して元気な生理周期へ プロラクチンとは乳汁分泌ホルモンのこと。女性では通常授乳期に多く分泌され、乳汁を分泌させるとともに子育ての大切な時期に母親が妊娠しないように卵巣の働きを抑える作用があり、 ・・・続きを読む生理痛の分類と養生法及び漢方薬(月経前症候群を含む)
生理痛(生理前症候群PMSを含む) 生理痛は頭痛や腹痛、PMSなど症状は様々。鎮痛剤を飲むだけでは根本的な改善にはなりません。婦人病(子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症など)が進行している恐れもあります。また、生理前の不快症状 ・・・続きを読むサラサラ汗とベトベト汗(汗と肌トラブル)
全身から霧のように汗をかけますか? ■サラサラ汗 全身から均等に汗をかいている状態ならば、汗腺からのミネラル再吸収がしっかり行われ、汗は僅かな塩分を含む程度の「サラサラした汗」となります。「サラサラした汗」は蒸散もスムー ・・・続きを読む
- «
- <
- 1
- >
- »