ほてりと発汗(ホットフラッシュ)(更年期障害)の漢方対策


更年期障害の症状で最も気になるのは、急に起こるほてり感と発汗。西洋医学では、「ホットフラッシュ」と呼んでいます。
ホルモン療法も行われますが、いったい自分の体がどうなっているのか、中医学の考え方で理解し、漢方養生を行ってみるのも良い方法でしょう。

ホットフラッシュの現れ方『骨蒸潮熱』

ちょっとした緊張や不安で、ほとんど無意識であるにも関わらす、ポッと熱くなります。そしてそれを意識したとたんに、まるで大型ボイラーが点火されるがごとくボッと熱くなり汗が出ます。
汗は顔など主に上半身に多く出ますが、間もなく全身に及びます。気にすればするほど汗は止まらなくなります。
夜間も寝汗をかきやすく、就寝中に何回か暑苦しくて目が覚め汗をふくことになります。運良く寝汗をかかずに目覚めたとしても、起きようと考えているうちに体中に汗がじわっとにじんでくることもあります。

この熱さを中医学では『骨蒸潮熱』と表現しています。まるで骨髄から蒸して沸き立つような熱さということです。

西洋医学的には、生殖腺の働きが低下して関連するホルモン系や自律神経系のバランスが崩れることにより発生する症状と言われますが、更年期の年齢ではこのバランスの崩れを修復すべき体力も衰え気味なので、なかなか症状の改善には時間を要することが多いようです。

年齢的な体力低下を中医学では「腎虚」といいますが、主に更年期のホットフラッシュは腎の「潤い不足(陰虚)」によっておこるといわれます。
「陰」は、ラジエーターのような役目を果たしています。ラジエーターが十分あれば、体を温めるエネルギー(陽気)が暴走することもないのですが、更年期になると、肌のシワやかさつきが証明するとおり、あきらかに体の潤い分は減少しています。

漢方対策(補腎剤で潤いを補う)

潤いを補う処方(補腎剤)を中心に行います。
参照)更年期障害タイプ別漢方養生法(ほてり&冷える)

補腎剤とは、いわゆる老化予防対策の要となるもので、コツコツ補腎すると体に「余裕」がうまれ、更年期のアンバランスな状態を調整し軽やかで元気な体をつくることができるでしょう(補腎剤:杞菊地黄丸、瀉火補腎丸、八仙丸、天王補心丹など)サプリメントとして発売されている二至丹もおすすめ。

さらに、イライラしやすい、眩暈がするなど様々な随伴症状もあればそれに対応する漢方薬を加味すると、精神的にも落ち着いて、改善が早まります。

●生活養生(心の火をおだやかに燃やす)
更年期の年代は、体力的な衰えを実感し不安な気持ちになる頃です。それに加えて、子供や老親の問題、社会的責任など数多くの難問が押し寄せてくるときでもあります。

しかし、気持ちの持ちようで体の状態は変わります。
同じような年代でも、精神的な緊張が強かったり、くよくよと神経質に物事を気にしたり、生活が不規則で睡眠時間がきちんと確保できていないと、のんきな人よりホットフラッシュのような不快症状が現れる傾向にあるそうです。

心の火をおだやかに燃やしましょう。そのために、

更年期症状を否定せず受け入れる
気分転換をする時間を持つ
ウォーキングや散歩など戸外にでて、自然のエネルギーをとりこむ
できないことに無理をしてもストレスがたまるばかり。遠慮なく周りの人に手助けしてもう
良質の睡眠時間を確保する
趣味や仕事など興味のあるものに情熱を燃やしてみる


部位別コラム(女性・生理)
更年期・婦人科疾患ブログ


ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください

ほてりと発汗(ホットフラッシュ)
漢方TOPへ(更年期障害)


女性の生理と漢方TOPへ女性の生理と漢方TOPへ


【目次】
1)ホットフラッシュの現れ方
2)漢方対策(補腎剤で潤いを補う) 
3)生活養生(心の火を穏やかに燃やす)


 お問い合わせ  


 

参照)サプリメント一覧

漢方の知恵袋コラム一覧

部位別コラム(女性・生理)

更年期・婦人科疾患ブログ

Home漢方家ファインエンドー薬局    お問い合わせ 
当HPの全文、一部の文章をホームページ、メーリングリスト、ニュース、グループ又は他のメディア等へ当方の許可なく転載することを禁止します。