|
エボリュ-ション スクリーン
監督 アイヴァン・ライトマン
出演 デヴィッド・ドゥカブニー ジュリアン・ムーア
今度はソード・フィッシュを見ようと出かけて、あぶれてしまった。 あきらめて帰ればいいのだけれど、それができないのが映画の魔力。 で、気が乗らないまま見てしまったのがこれ。
ん〜、なんと言うべきか・・・ 一見面白かったようで、後で腹が立ってくるタイプ。
コメディって難しいんだなと思わせてしまってはおしまいでしょ。 次々と登場する宇宙生物はがんがんギャグ飛ばしてくるのに、デヴィッドとジュリアン! なんでこの内容に君たちなんだ! ゴーストバスターズは泣いているよ。
ギター弾きの恋 ビデオ
監督 ウディ・アレン
出演 ショーン・ペン サマンサ・モートン
ウマ・サーマン ウディ・アレン
こういう、わがままで情けない男を描かせたらウディ・アレンの右に出る者はいないけど、この映画をいいというのは、おそらく男のエゴでしょう。
度々の証言場面のおかげで、夢も空想も消えうせて、このギター弾きがあまりに現実みを帯びてくる。
おかげで女から見れば彼が、ひたすら苦労させられてドッと疲れるタイプだと確信させられ、できればこんな男とは出会うまいなどと思ってしまうのです。
▲TOP
ファストフード・ファストウーマン ビデオ
監督 アモス・コレック
出演 アンナ・トムソン
12年来の不倫相手、煮え切らない老劇作家にしびれを切らした、35歳ウエイトレスのベラは、紹介で同年代の子持ち作家と付き合いを始めた。 そのカフェにいつもやってくる老人三人組の一人も、パートナーを求める記事を出した60代の女性と新たな付き合いを始める。
若さの峠を過ぎてしまった男女にとって、新しい関係を築くことの難しさ。 出会うまでの人生が長ければ長いほど、お互いにどう接すればいいのか、山のような不安に押しつぶされそうだ。
ベラが、まるで妖怪人間ベラのような不思議な顔立ちで、その何気ない表情が、絶品。 妙に変わった世界に引き込まれてしまう。
GO スクリーン
監督 行定勲 原作 金城一紀
出演 窪塚洋介 柴咲コウ 山崎勉 大竹しのぶ 山本太郎 大杉漣
まだ少々、「陰陽師」を引きずっているけど、まさにこの映画は「名前という呪(しゅ)がかかっておる」状態。
いろいろな名前、出身地、国籍、人種・・・人はこれらにしがみつき、そして境界を作って縛られている。 その苦悩から搾り出し、吐き出されるセリフは、心を強く刺激します。
父親の雨のセリフ「天国までつながってるみてえな雨だな。天国っていい国なのかなあ。」 あたかも、ハワイやバルセロナの延長のように天国を言う彼は、よっぽど国籍の名前に悩まされているんだろうな。
それから杉原の「俺はナニジンだ?! ・・俺はライオンだ。 だけどライオンは、自分がライオンって名前だってこと知らないんだ!。」 このセリフ、気づかされました。 本当は、自分が自分らしくあれば、名前は後から適当についてくればいい。 素のもの同士で人間が出会えれば、もっと納得して生きられるのかもしれない。
ところで山崎勉のボクシングはなかなかの動きです。 温泉卓球で鍛えているからかな?
陰陽師 スクリーン
監督 滝田洋二郎
出演 野村萬斎 伊藤英明 今井絵里子 小泉今日子 真田広之 夏川結衣 萩原聖人 榎本明 岸部一徳
今や悲しきゴロちゃん(稲垣)ファンとしては、見逃すわけにはいかない作品。 チャチな晴明をやったら承知しないぞ、と少々敵意を持って見に行きました。
で・・・よくぞ安倍晴明役に、この野村萬斎を当ててくれたと感謝! ちょっと高音の普段の声とゾクッとするほど響く低音の声を使い分け、もちろん「狂言師」だけあって鍛錬された美しい動き、そしてあのシラッとした眼差し・・・お〜、まさしく安倍晴明じゃ!
あまり作りこみすぎない(?)セットや妙な動きの蝶やパンクなカラスもそれなりに、納得してしまった不思議の世界。 素直に、躍動感あふれる晴明の呪にはまってしまった。
▲TOP
ビッグ・チャンス
ビデオ
出演 ケビン・スペイシー
ダニー・デビト ピーター・ファシネリ
ホテルのロビーに、ガムをクチャクチャ噛みながら、ちょっと一癖ありそうな出張中の営業マンが現われる。 ケビン・スペイシー、いきなりのうまい登場で、きたきた!とめいっぱい期待が膨らむ。 監督もケビンで、登場人物は最初から最後までほとんどこの三人のみ。 ちょっと実験的な作品かな、とも思う。
とにかく、ケビンがひたすらしゃべりまくる。 でも結局、この映画で彼はいったい何を言いたかったのか? 若者に愚痴を言いたい年頃になったのかな? だれか、ケビン・スペイシーをもっといい役でひっぱりだしてよ。
トゥーム・レイダー
スクリーン
監督 サイモン・ウエスト
出演 アンジェリーナ・ジョリー
ジョン・ボイド ダニエル・クレイグ イエイン・グレイ マーク・コリー レスリー・フィリップス
レイチェル・アップルトン クリス・バリー ノア・テイラー
アンジェリーナ・ジョリーの映画といえるけど、「17歳のカルテ」で見せたような内面的な迫力が全然感じられなかったね。 ただ下唇と走るには重そうなバストだけが気になる、運動神経のいい女の子、という印象しか残らない.。
きっとストーリーにワクワクするような謎解きの楽しみが全くないからでしょう。 映像的には、けっこうバラエティーに富んだアクションの連続で、それなりに楽しいけどね。
ラッシュ・アワー2 スクリーン
監督 ブレット・ラトナー
出演 ジャッキー・チェン クリス・タッカー
チャン・ツイイー ジョン・ローン ロセリン・サンチェス
いきなり、ビルが爆破されるシーンは、ゾッとしてしまいました。 例のテロ事件の映像を「まるで映画のような」と言っていたけど、おかげで映画を落ち着いて楽しめなくなってしまいました。 映画の豪快な破壊シーンが、現実にもありうることとなると、「悪い冗談はよせ。」と思ってしまう。 どうか、世界にこれ以上悲惨なことが起こらないよう祈ります。
チャン・ツイイーは、ちょっとお化粧が似合っていなかったようだけど、さすがにカンフーシーンはきびきびして爽快でしたね。
ハイ・フィデリティ
ビデオ
監督 スティーブン・フリアーズ
出演 ジョン・キューザック イーベン・ヤイレ
ジャック・ブラック キャサリン・ゼタ=ジョーンズ ジョーン・キューザック ティム・ロビンス
フルース・スプリングスティーン トッド・ルイーゾ リリ・テイラー
「ブリジッド・ジョーンズの日記」の男性版といえるでしょう。
ミュージックショップを営む音楽オタクのロブ(ジョン・キューザック)は、恋人ローラと別れる瀬戸際。 またか、と落ち込むロブは、「何故俺は、こうもフラれるんだ?」という命題を解明すべく、過去にフラれた5人の女性に会うことにした。 で、会うだけならまだしも、「どうしてボクをフッたの?」とぬけぬけと相手の女性に質問するに至っては、目を覆いたくなるほど野暮。
だけど自分の事って、なかなか解明できないもんだよね。 女性たちにもそれぞれの命題があるようで悩みは尽きない様子。 久しぶりに会っても、波長はちっともかみ合わない。 このなんともいえない、チグハグさがたまりませんよ。
ミュージック・ショップの二人の店員との妙な会話も、結構奥深くて、真剣に聞き入ってしまいました。
キャストは絶妙! 絶妙すぎて苦笑してしまうほど。 「ブリジッド・・」より、さらにおすすめ。
▲TOP
ブリジッド・ジョーンズの日記
スクリーン
監督シャロン・マグワイア
出演 レニー・ゼルウィガー ヒュー・グラント
コリン・ファース ジェマ・ジョーンズ ジム・ブロートベント シャーリー・ヘンダーソン
レニーが頑張ってましたねエ。
32歳で「まだ」独身、ストレス太りのブリジッド(レニー)。 親戚が集まるパーティーでは、何気ない顔してキツ〜イ質問が、弾丸のように飛んでくる。 あるよね〜こんな場面(敵軍にとっては、なんでもいいから話のネタにしたいだけなんだろうけど、かなり堪えるもんです。) ひきつりながらも彼女はニコッと笑って、ジョークでかわす。 でもその後の思いっきり落ち込む様が笑えます。(身にしみて・・・)
この、会話のキャッチボールがイギリス人ってうまいです。 ジョークってこんな場面で使うのかと、勉強させられます。(わかりきった駄目押しの駄洒落言ってる日本と違いますよね。)
浮気な上司との失恋後、恥も外聞もかなぐり捨てて、仕事に前向きに突進する姿は、痛快。これがブリジットの「ありのままの姿」でしょう。 そして最後は、丸々としたお尻に派手なパンティー一丁で雪の街角をバタバタと走り出し、「ありのままの君が好きだ。」と言った彼とハッピーエンド! このシーン良かったです。
とても内容のいい話だけに、もっとコメディーらしいメリハリのある展開がほしかったかな、ちょっと中盤だらけちゃって残念。
ドッグ・ショー ビデオ
犬が飼い主に似るのか?それとも飼い主が犬に似るのか?
数組の犬の飼い主達が、ドッグ・ショーに向かって繰り広げる溺愛ぶりのおかしさ。
そして、犬をはさんでの夫婦やパートナーそして隣人達との人間関係のおもしろさ。
ペットって人の心を映し出す鏡みたいなもんだね。 軽い気分で楽しめて満足もできる映画。
オーロラの彼方に ビデオ
30年前の父親と交信できる無線を使って、その息子が、既に死んでしまった両親を救ってしまうという都合の良いストーリー。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいな話だが、コメディー仕立てではないので、この都合の良さが鼻につく。しかも、最後はみんな仲良く野球を楽しむ風景。おまけに弟は、幼い頃の不思議な無線のおかげで、今はヤッフーで一儲けしたらしいと思わせられると、「勝手にしろよ」ともうお手上げ気分。
ストーリーの展開はスムーズで、特に消防士の父親の仕事振りは迫力もあり、退屈することなく結構見入ってしまうんだけどね。
蝶の舌 スクリーン
スペイン映画
監督 ホセ・ルイス・クエルダ マヌエル・ロサノ
フェルナンド・フェルナン・ゴメス ウシア・ブランコ ゴンサロ・ウリアルテ
ある幼い少年を取り巻く大人達の様々な人生観(政治、宗教、思想など)をひたすら淡々と描いて、いったいこれらの断片がどんな結末につながるのかと、ちょっと退屈しながら見ていると、それらは最後の最後になって、少年の一瞬の行動をもって一気に集約されました。
ある日、政治情勢が急変し少年の町でも「アカ」狩りが行われるようになった。これまで親しくしていた人たちが次々と捕らえられ、「アカ」と罵られ投石を受ける。 少年や町の人々があんなに慕っていた老教師も引きずられるようにトラックの荷台に乗せられた。 少年は、無表情に群集と一緒に石つぶてを持って罵る。 だが、それにまぎれて老教師に向かって「蝶の舌!」と叫んで投石した最後のシーン。 子供とは思えないようなけわしい表情が、劇場内を一気に涙でうめた。
この耐えがたい大人の矛盾を、少年が幼い心で理解してしまったというあまりにも悲しい現実。 最後のこのシーンに限っては「五つ星」です。 序盤中盤はちょっと退屈で「星三つ」かな。
▲TOP
反則王 スクリーン
監督キム・ジウン
ソン・ガンホ チャン・ジニョン パク・サンミョン チャン・ハンソン
ソン・ガンホがもう、お腹の皮が痙攣するほど笑わせてくれます。
場内大爆笑!知らない人同士が大声で笑い合えるのって気分いいです。劇場ならではですね。
成績の悪い銀行員デホ(ソン・ガンホ)は、しばしばこわい副支店長にキョ−レツなヘッドロックを見舞われる。 なんとかこのヘッドロックを切り返したいとプロレスジムに入門することにしたデホ、以外にも水を得た魚のように活き活きとトレーニングを積み、やがてというよりいきなり、憧れのウルトラタイガーマスクの覆面をかぶる悪役レスラーとしてメインイベントのタグマッチに挑む。
この試合のシーンがまたすごいよ。 マスクを破られた後の血みどろの場外乱闘は、プロレスに詳しくなくてもその迫力に圧倒され、のめりこみます。
これで彼は、あんな銀行とはおさらばして華々しいプロレスラーの道を歩むのかと思いきや、試合の後、病院で目をさますデホ。 満身創痍で彼は病院を抜け出して、なんとあの副支店長のところに行くんです。 そう、彼にとってあのヘッドロックは人生最大の課題だったんだ。
でも、人生最大の課題はそう簡単には克服できなかったね。この、ちょっと情けないエンディングもいいよね。 気分が鬱なときは、特におすすめ。
太陽は、ぼくの瞳
ビデオ
イラン映画 監督脚本マジット・マジディ
モフセン・ラマザーニ ホセイン・マージウーブ サリム・フェイジー
全盲の少年モハマドの盲学校が長期休暇に入り、父と祖母、二人の妹が住む村へ帰省してきた。みんなやさしい人たちだけど、父親の悩みは深かった・・・・
始めはモハマドが主人公かと思っていたら、これは手のかかるモハマドをどうしても疎ましく思ってしまう父親の心の葛藤を描いたものでした。 その背景には、彼が自分の人生を不幸だと強く思い込んでいることにあるのだけれど、自分の中で懸命に否定しながらも、「モハマドさえいなくなれば・・・」という考えに向かってしまう父の心。 セリフが少ない分、彼の苦悩がじりじりと伝わってきます。
後半のクライマックス、モハマドが乗っていた馬とともに川に流されたとき、父親はなんともいえない表情でただ立ちすくむ。 邪悪な思いが交錯して、体が動くのを拒んでいる様が、見ているものの心を締め付けます。 ややあって目がさめたように濁流に飛び込みモハマドを追うのだけれど、その結末はあまりにも悲しい。
最後は宗教的な思想(「定め」かな?)を感じるのだけれど、もう一瞬でもいいから救われるシーンが欲しかった。
イランの太陽は日本と違うのかと思うほど、自然の映像が美しく輝いています。モハマドを見ていると聴覚が研ぎ澄まされていく、演出も素敵です。
ギャラクシー・クエスト
ビデオ
監督ディーン・パリソット
ティム・アレン シガニー・ウィーバー アラン・リックマン
20年位前に流行ったTVの宇宙ドラマ「ギャラクシー・クエスト」。それに出演していたメンバー6人は、いまだに(仕方なしに)当時の衣装でショーをやっている。そこへドラマのストーリーを本物だと思い込んだ宇宙人がやってきた。彼らを宇宙船へ連れて行き、ここで恐ろしい敵と戦って欲しいと頼みこむ・・・・
シガニー・ウィ−バーが当時と同じ髪型とメイクで登場。20年を感じさせないその若さにびっくり。それに最近ではちょっと見られない「素直」な役柄も妙に珍しくて、なんだかそれだけで笑えてしまう。
「どんなときでもネバー・ギブ・アップ!」って、今となっては、やけに古臭さいセリフ。メンバーも始めは全然やる気がないが、純粋すぎる宇宙人にほだされて、やがて本気の「正義の味方」になってゆく様が痛快。こうゆうの結構好きだな。
ジュラシック・パークV
スクリーン
監督ジョー・ジョンストン
サム・ニール ウィリアム・H・メイシー レア・レオーニ
恐竜がいままでのどの映画よりも活き活きとリアルでしたね。大好きな映画「遠い空の向こうに」の監督ジョー・ジョンストンはいったいどんな展開の恐竜ものを作ったのか興味深々でしたが、「なあんだ監督、人間より恐竜のほうが好きなんだ」と思うほど恐竜への思い入れが強い映像でした。
「人には天文学者になりたいヤツと宇宙パイロットになりたいヤツの二種類がいる。そこに行かずに推察する人間と実際に出かけていって肌で触れたいと思う人間だ。」というあたりがこの映画の監督の殺し文句だったかな。
▲TOP
ぼくの国、パパの国 ビデオ
イギリス 監督ダミアン・オドネル
オーム・プリー リンダ・バセット イアン・アスピナル ラージ・ジェームス
父はパキスタンからイギリスに移住した厳格なイスラム教徒、母はイギリス人。その子供は男6人女1人。
「だから移民の子は・・・」と言われたくない、立派なイスラム教徒に育てたい、と思うあまり子供に母国のしきたりを押し付けすぎる頑固一徹な父。一方、ハーフな子供たちはこの父に猛抵抗。娘はなぜかインド好きで長男はパリで暮らすことになり、残る男の子たちもそれぞれ微妙に思いが違う。
一つの家族として同じ環境に暮らしているのに、なんでこんなに違った人格が育つのだろう。だけど衝突しあうのを喜んでいるような彼らは結局よく団結しているんだと嬉しくなった。
初恋のきた道 ビデオ
中国 監督チャン・イーモウ
チャン・ツィイー
チャン・ツィイーがもうこの役にピッタリでしたね。もともとちょっとわがままそうな顔がまた、一目ぼれした若い先生に猛進するディ(チャン・ツィイー)その人ってかんじです。
それにしても、朝起きる、鏡をのぞきながら髪を梳かす、薪を燃やし料理を次々と作る、足しげく水を汲み、彼を見るためだけにひたすら走って待ち伏せする・・・生活することのすべてが猛然と恋する彼に向かっている様がすごいです。ストーリーといえばただそれだけなんですが、そのエネルギーに感動させられます。
ダンサー・イン・ザ・ダーク ビデオ
デンマーク 監督脚本ラース・フォン・トリアー
ビョーク カトリーヌ・ドヌーヴ
ビョ−クは演技力うんぬんの前に、その存在感がすごいですね。最後はおもいっきり泣かせてもらいました。
「人の弱み」に無意識につけこんでしまう「心の弱み」。それが次々と重なって、セルマ(ビョ−ク)は悲劇的な最後へと向かわされます。 例えばそれは、相手が「見えない」から盗んでしまったこと、殺人犯だと思い込んでしまったら微妙に証言が変わってしまったこと、そして、子供に遺伝すると判っているのに母性の欲求を優先させてしまったセルマ・・・・
自分もきっとそうするかもしれないと思えるだけに、一層悲しい。
ホテル・スプレンディッド ビデオ
イギリス 監督テレンス・グロス
トニー・コレット ダニエル・クレイグ ヒュー・オコナー
月に一度渡し舟が着くだけの孤島に建つホテル・スプレンディッド。そんなところに泊まる客も妙だが、ホテルを経営している長男とその兄弟と父ももっと変!・・・・
皆が皆、ちょっと「引きこもり」で、だけど一人では生きて行けない人たち。だからそんなホテルに集まってしまったのか。 オカルトっぽい銀色の映像とちょっとコメディな演技で、不気味な中にも、デリケートな心情がビンビン伝わってきます。特に、もう死んでしまっていない母親にがんじがらめに囚われて飛び発てない経営者の家族たちの、もがき。けっこうおすすめです。
▲TOP
ヤンヤン夏の想い出 ビデオ
台湾日本 監督エドワード・ヤン
ウー・ニエンチェン イッセー尾形
結婚式、祖母の病気と看病、仕事、昔の恋人など、日常的にありがちな様々な事件を通して、家族や親戚達がとる行動とその複雑な心情をじっくり描きだした作品。
簡単に割り切れない、答えの出ない「人生の真実」。結局もがきながら生きて行くしかないのだろうか。なんだかやるせない気分。
それにしてもこの映画、3時間は長い。そしてヤンヤンみたいな幼い子に「真実の半分」なんてセリフを言わせて欲しくなかったね。大人の言い訳を子供に言わせた感じで、反則でしょ。
グリーン・フィッシュ ビデオ
韓国映画 監督脚本イ・チャンドン ハン・ソッキュ
シム・ヘジン ムン・ソングン
ハン・ソッキュがちょっと若い頃の映画です。日本のバブル前のやくざ世界の韓国版といった感じでしょうか。(詳しいわけではないけど、キャバレーとかの感じが妙に古臭くてなつかしさがあります)
ハン・ソッキュは兵役を終え仕事を探していたら、やくざの世界へ足を踏み入れてしまった青年の役です。ストーリーはありきたりですが、ハン・ソッキュはすでに「ナチュラルで切ない」演技を見せています。
猿の惑星 PLANET OF THE APES
スクリーン
監督ティム・バートン マーク・ウォルバーグ
ティム・ロス ヘレナ・ボナム・カーター エステラ・ウォーレン マイケル・クラーク・ダンカン
ティム・バートンの作品はオープニングシーンがいつもワクワクさせられてうまいです。
で、思いっきり期待が高まった割には、ふつう(?)の「猿の惑星」だったかな。印象に残る場面が少なかったね。
ところで、あの猿メイク。唇は役者自身のもので思いっきり引っ張られた状態。さぞかし乾いて唇が荒れちゃったでしょうね。そしてティムの目玉も、途中で目薬を差してあげたくなるほど開きっぱなしでした。なんだかそんなことばっかり気になって見ていた感じです。
千と千尋の神隠し
スクリーン
監督脚本:宮崎駿 音楽:久石譲 声:柊瑠美 入野自由 夏木マリ 菅原文太
泣きたいほどの青い空に面白い形の大きな雲、踊る光に時折渡る心地よい風。
それだけで、あっという間にものすごい空想世界に入れてしまう子供の頃がありました。
この作品の映像の美しさは圧倒的に素晴らしく(空気がきれいで、見るものすべてが澄んで見える感じ)、ただ見ているだけで胸が熱くなってきます。そして、最後にあのエンディングの澄んだ歌声が聞こえた時、なぜか涙があふれてしまいました。
この感動は是非スクリーンで、たっぷり味わうべきでしょう。
今までとは違う人々(人間じゃないけど)との出会いから、千尋の心がぐんぐん成長してゆくのも見ごたえあります。
「あ・・あ・・」としか言わない「かおなし」の、気持の伝わらないもどかしさも、妙に共感してしまうキャラでした。
▲TOP
17歳のカルテ ビデオ
監督ジェームズ・マンゴールド ウィノナ・ライダー
アンジェリーナ・ジョリー ウーピー・ゴールドバーグ
ある精神病院の入院病棟を舞台に、多感な青春期の女の子たちの複雑な悩みを表現した作品。
きっと10〜20代の年齢で見ていたらすごく共感したんだろうと思う。と言うのも40代の私はこの映画にほとんど心を動かされることがなかったから・・・そのことがすごくショック。
クロコダイルの涙 ビデオ
ジュード・ロウ
美しいジュ-ド・ロウを最もたくさん見られる作品。
「クロコダイルの涙」という題名はありがちだけど、彼の作品だとなると、ぐっと惹かれてしまいます。
確かに、触れるとヒタッと冷たい、まるで爬虫類のような魅力が彼にはありますね。この物語の中でも、えじき(?)となる女性を見つける、きっかけをつくる、会話するという流れの中、その視線や動作の美しさは、「蛇ににらまれた蛙」じゃないけど、もう抗えないって感じです。
欲を言えば、この美しさに加えて、例えばA.I.で共演したばかりのハーレイ君のような「不気味さ」が表現できるようになれば、きっとドロドロした妖艶なすごい役者になると思う。いや、なって欲しい。
A.I. スクリーン
監督スティーブン・スピルバーグ 製作アンブリン/スタンリー・キューブリック
音楽ジョン・ウィリアムズ
ハーレイ・ジョエル・オスメント ジュード・ロー
フランシス・オコナー ブレンダン・グリーソン ウィリアム・ハート
ひや〜、なんだか気味の悪い不安感が残る映画でした。さすがキューブリック&スピルバーグ。
どんな欲望をも形にしようとする、それこそ欲深い技術の進歩の空恐ろしさ。今、現実に造り出されているクローン動物も、きっと行き着くところはこれじゃないかと不安になってしまった。
「愛するもの」を造ろうとしているんですよ。
で、親を永久に愛するという崇高そうなプログラムを持つ子供ロボット「デイビッド」(ハーレイ)と、女性の快楽を満たす「愛のロボット、ジョー」(ジュ-ド)を一緒に逃亡させるなんて、すごい皮肉。この愛とその愛、結局同じ穴のムジナってことなのでしょうか?
でもジョーは女性に気に入られるためにメイクを変える程度だけれど、デイビッドは「子供」だから、無償の愛を四六時中求めるんですよ。ひたすら「僕を愛して!」 おまけに永久のプログラムだからその思いが尽きることはない。
人間もDNAに操られているロボットみたいなものかもしれないけど、適当に飽きちゃったり、忘れてしまったりするところがすごいところなのかもしれないね。
だって、とうに死んじゃったのに2000年も慕い続けられて、おまけにジュラシックパークじゃあるまいし、生き返えさせられちゃたまんないもの。
▲TOP
みんなのいえ スクリーン
監督三谷幸喜 田中邦衛 田中直樹 唐沢寿明 八木亜希子
A.I..を見ようと勇んで行ったら、大盛況であぶれてしまった。
まっいいか、とちょうど上映が始まるところだったので入ってしまったのがこの映画。ところがどっこい、これが結構面白くてすっかり得した気分に。
話は、ある「家を建てる」にまつわる右往左往のエピソード。外国かぶれの若きデザイナー(ただし店舗内装専門)、昔かたぎの老人大工軍団、彼らの間に挟まれてもみくちゃにされる「家のあるじ」etc.
この「あるじ」の役どころがおもしろい。物分りが良くて、誰にも逆らえなくて、人の何倍も気を使っているのに結局中途半端な決断しか下せない。 自分も物を造るアーティストなんだけど、TVのギャグ番組の作家という性質柄、周囲から一目置かれるわけでもない。 だから、大工の義父やカタカナ言葉を多用するデザイナーにあこがれる。 と同時に妻のことも絡んで嫉妬にかられたりもする。 一時にいろんな思いが交錯してしまうナイーブな彼は、きっと三谷監督の心の表現形かも。
そして、端々にTVでおなじみの面々がゾクゾク登場して、これまた得した気分に。
それから、この映画の田中邦衛は、「小堺一幾のものまね」にホントそっくりです。
キャラバン ビデオ
フランス・ネパール・イギリス・スイス合作
ヒマラヤの草木のほとんど育たない岩だらけの村。その村人達は、あつめた岩塩をヤクの背に乗せキャラバンを組み、遠い町まで危険な旅をする。これをリードするのは若き新指導者だが、彼を認めようとしない隠居していた元長老が対抗して別のキャラバンを組んで繰り出した・・・・
ストーリーは単純だけど、元長老やその老妻たちのナチュラルな表情が、ヒマラヤの美しくも厳しい大自然にマッチして、ジワーッと感動が湧き上がってきます。スクリーンで見たかった作品。
フロム・ダスク・ティル・ドーン2
ビデオ
監督ローレンス・ベンダー
ロバート・ロドリゲス クエンティン・タランティーノ
ロバート・パトリック ボー・ホプキンス
デュエイン・ウイテカー ミューズ・ワトソン レイモンド・クルツ ティファニー=アンバー・ティーセン
ダニー・トレホ ブルース・キャンベル
銀行強盗をたくらむメンバーが次々と吸血鬼に襲われて、前作同様彼らも吸血鬼に変身して行くのだけれど、「なんで吸血鬼になっても銀行強盗するんだ!」 ストーリーがかなりいいかげんで、きっと片手間に「”2”でも作ろうか」って感じだったんじゃないかな?
ハムナプトラ2 黄金のピラミッド スクリーン
監督スティーヴン・ソマーズ
ブレンダン・フレイザー レイチェル・ワイズ ジョン・ハナ アーノルド・ヴォスルー
フレディ・ボース オデッド・フェール パトリシア・ヴェラスケス
オープニングタイトルを出す時間も惜しむほど、最初からパワー全開!そして最後まで大忙し!
物語はどんどん進む。そしてCGのおかげでダイナミックに展開!絶対映画館のスクリーンで見るべき作品です。
ここまで娯楽に割り切って作ってくれると、ほんと嬉しいですよね。すなおに「楽しかった〜!」と気分良く映画館を後にできる作品です。
前作の主な出演者も勢ぞろい、しかも今回は賢い8歳の息子の登場で楽しさ倍増。
パキッとしたレイチェル・ワイズの顔もいいし、ブレンダン・フレイザ-のおっとりしてる風で頼りになるキャラもピッタリ。B・フレイザ-はあの低音の声が魅力ですね〜。
前作の本棚のドミノ倒しは、今回遺跡の柱で再現されています。今作品の方が数段面白いけど、必ず前作をビデオでチェックしてから見に行きましょう。
そして次の”3”はどうなるのでしょうか。成長した息子と初老の父が登場するとしたら、こりゃB・フレイザ-の一人二役で決まりだね。
▲TOP
JSA
スクリーン
監督パク・チャヌク ソン・ガンホ
イ・ビョンホン シン・ハギュン キム・テウ
板門店共同警備区域JSAでの南北兵士の物語。
政治思想によって北と南に分断され国交を断絶している同一民族。北朝鮮と韓国。
国境といっても地面に線が引いてあるだけで、言葉も通じてしまうのだから、両警備小屋に住む兵士達が親しくなったとしても不思議はない。だが、それは決して他人に知られてはならない兵士4人だけの秘密だ。
しかし、小屋で楽しく語り合っているとき、運悪く北側の上司がひとり訪れた。
反射的に双方が銃を向け合う。 一触即発の緊張状態。 5人の立つ位置が微妙だ。 中央の一人が双方の銃を、同時に、ゆっくりと納めさせようとする・・・うまく治まるかとほっと息をつこうとする一瞬、しかし、均衡は一気に崩れ、激しい銃撃戦となってしまった。
4人の友情が壊れてしまった無念さと、裏切られたというくやしさ、そして山のような恐怖に高ぶる感情。 「冷静さ」を失ってしまった一瞬の行動の記憶は、生き残った兵士らも自殺に追い込むほどの悔いを残してしまった。・・・・
またしても見せてくれました、韓国映画。最後に展開するこのシーンに行き着くまでも、4兵士のさまざまなデリケートな思いをじっくり見せてくれます。
事件調査を担当する中立国のメンバーはちょっと安いサスペンスドラマ風でいただけないけど、とにかくこの4兵士は主演、助演男優賞!って感じです。またまた韓国映画、おすすめの1本です。
ハンニバル
スクリーン
監督リドリー・スコット 脚本スティーヴン・ザイリアン
デヴィド・マメット アンソニー・ホプキンス ジュリアン・ムーア ゲイリー・オールドマン
レイ・リオッタ
グロテスクな世界。メイスン(これがゲイリー・オールドマン)の度重なるどアップに食欲半減。ダイエットにいいかも。
今回のレクター博士はただのわがままな殺人鬼。「礼節をもって接した」とか言ってるけど、一番失礼なのはレクターでしょ!
何故そんな形で殺したいのか?殺人マニアだとしたらその衝動はどこからこみ上げてくるのか?そういったものは何も無し。「脳みそ」シーンでも、レクターはへらへら状態のポール(レイ)に「話についてこれないヤツは黙ってろ!」とのたまう。そうしたのはアンタでしょ。
クラリス役のジュリアンも気の毒。前作のジョディー・フォスターを引きずりすぎていてジュリアンのいいところが出ずじまい。ジョディ演ずるクラリスに対峙する「つかみ所のない殺人鬼でレクターとも関係を持っているなぞの女」なんていうのをやってほしかったな。
トラフィック
スクリーン
監督スティーヴン・ソダー・バーグ 脚本スティーヴン・キャガン
マイケル・ダグラス ベニチオ・デル・トロ キャサリン・ゼタ・ショーンズ ドン・チードル
メキシコでの刑事(デル・トロ)は麻薬組織同士の抗争に巻き込まれようとしている。 サンディエゴでは密輸容疑で逮捕された男の妻(キャサリン)、麻薬のことなど全く知らずに暮らしてきたが、とたんに地域社会からつまはじき状態。 ワシントンでは麻薬取締り最高責任者になった元判事(マイケル)、彼の一人娘は麻薬に溺れていた・・・・
3つの事柄が同時進行で結構延々と見せつけられる。だが、彼らが麻薬騒動の中でもがきながら選択する行動には、ほとんど出口がないといった感じの麻薬問題の根深さを思い知らされる。
それにしてもベニチオ・デル・トロ。冒頭のシーンで「母親が頭に袋をかぶせられて殺された夢を見た」なんていうセリフがあって(これ「スナッチ」で自分が殺されたシーンと同じ)、また途中で死んじゃう役かと思ったけど、今回は最後の最後まで生きててくれました。あのしゃべり方もいいし、表情もいい味だしてるよね。すっかりメキシコに行ってきた気分。
▲TOP
フローレス FLAWLESS
ビデオ
ロバート・デニーロ フリップ・シーモア・ホフマン
男気があって現役時代には武勇伝もある元警官(ロバート)。自分でも完璧な(flawless)男と思っていて、同じ賃宿に住むへんなゲイ(フィリップ)など軽蔑している。だがある日、脳卒中を起こして以来、半身不随で惨めな姿に落ち込み、リハビリを受けるのも癪に障る。だが、あのオカマになら情けない様を見せてもいいかと、彼(?)にリハビリの歌のレッスンを申し込む・・・・
自分がハンディを負ったとき、初めて気づかされる真の友情、受け入れる寛容の心、本当の「完璧」の意味。元警官、ゲイそしてやくざとのドタバタコメディの中、しっとりと心に残る内容です。
ずっと口をゆがめっぱなしのロバート・デニーロの演技もすごいけど、フィリップ・シーモア・ホフマンには参った!!マグノリア、ハピネス、あの頃ペニー・レインと、といつも全く違うキャラを見事に演じて光っていたけど、このゲイの役はまさに「水を得た魚」か?劇中無理やり背広を着るシーンがあるけどその姿に痛々しさを感じてしまうほど。すっかり彼女(?)のファンになってしまった。
ペパーミント・キャンディ ビデオ
監督イ・チャンドン
20年ぶりの同窓会。場所は20年前と同じ川原でのピクニック。ひとりの男がちょっと離れたところに横たわっていて、目をしばしばっとさせて起きあがる。ずっと連絡が取れなかった同窓生の一人だった。酔っ払っているのか、皆の中で荒れまくり、ついには鉄橋に登り線路に立ち「戻りてえ〜」と叫んで列車に轢かれてしまった・・・・
と思ったら、どうやら彼の魂(?)は過去へと戻る列車に乗ってしまったらしい。幸せだった20年前の初恋の、同じ川原に戻りたかったのだ。 だが、人生のレールには順番がある。 そこに行き着くには、20年間の苦い思い出を嫌でもたどらなければならない。 これがことごとくやるせなくて辛いんだ。
ついに目的の川原の場面にたどり着くと、若くて初々しい彼は、皆とちょっと離れたところで横たわり、うっとりしながら日差しがまぶしいのか目をしばしばっとさせた・・・・
そう、きっと次の瞬間、彼は20年後の川原で目を覚ますに違いない! 彼の後ろ向き人生はエンドレスなんだ。そしてそこから抜け出られない。すごいブラック・ユーモア。
スターリングラード
スクリーン
監督ジャン・ジャック・アノー 脚本アラン・ゴダール
ジュード・ロウ ジョセフ・ファインズ レイチェル・ワイズ エド・ハリス
第二次世界大戦、ドイツ軍がロシアにも攻め入ってきた頃。スターリングラードではロシア軍の必死の攻防が続いていた。その中の一人に腕の立つスナイパー、ヴァシリ・ザイツエフ(ジュード・ロウ)がいた。そして、彼を撃つためにドイツから送り込まれてきたスナイパー(エド・ハリス)との息詰まる対決が始まる・・・・
激しい爆音の中、ねらいを定めたスナイパーは石のように冷たく静かでピクリともしない。すべての音が遠のいてシンとした中、感情もなくただチャンスだけをうかがう眼差し・・・ジュ-ド・ロウの瞳にクギづけです。
ロシア軍の士気を高めるためにマスコミに奉られる重圧、ヴァシリにあこがれ自ら二重スパイとなった少年サーシャの悲劇、そしてターニャとのせつなの恋と、いろいろあるけど、この二人のスナイパーの緊張感あふれる対戦だけでも見ごたえ十分。じっくりとジュ-ド・ロウの世界に浸ってしまおう。
▲TOP
リトル・ダンサー
スクリーン
監督スティーブン・ダルトリー
脚本リー・ホール/ ジェイミー・ベル ゲアリー・ルイス ジェイミー・ドラベン
ジーン・ヘイウッド ジェリー・ウォルターズ スチュアート・ウェルズ ニコラ・ブラックウェル
アダム・クーパー
一ヶ月遅れで近所の映画館に来てくれました。待ちに待ったリトル・ダンサー。
良かったよ〜!笑えるし、泣けるし、本当にいい時を過ごさせてくれます。
1984年、不況の嵐にさらされる炭鉱町。頑固な父、父と同じ炭鉱夫で輪をかけて頑固な兄、ちょっとボケた祖母、そんな貧しい家庭の11歳の少年はボクジングを習いに行っていた・・・と思ったら、ある日同じ体育館で女の子達がバレエの練習。 吸い寄せるられるように、ひよこの群れみたいな彼女らに混じって踊ったら、以来すっかりバレエに魅せられてしまった。
とにかく体が踊ることを求めて止められない。全くへたくそなんだけど、痛いほどその気持が伝わってくる。例によって父と兄は猛反対・・・・
この3人の男たちが”いい男”を見せてくれます。とぼけた祖母やオカマの同級生も隅に置けない.。
映画のラスト、すっかり逞しく成長した少年は、「白鳥の湖」の音楽が演奏される大舞台のそでで、ソロ演技の出番を待っている。そして呼吸を整えるとフワッと、宙を舞うように舞台へ・・・・その僅か一瞬のラストシーンにドッと感動が押し寄せます。
追) 同じ炭鉱夫の父との葛藤がテーマの映画「遠い空の向こうに」もおすすめです。
あの頃ペニー・レインと
スクリーン
監督 キャメロン・クロウ /ビリー・クラダップ
フランシス・マクドーマント ケイト・ハドソン パトリック・フュジット ジェイソン・リー
アンナ・パキン ファイルザ・バーグ ノア・テイラー ズーイー・デシャネル フィリップ・シーモア・ホフマン
テリー・チェン
時は1973年、ウィリアム・ミラーは15歳にして音楽評論の仕事を得る。そして、人気上昇中のロックグループのバスでのツアーに記者として同行することに。 彼らと行動をともにするのは「おっかけ」とは一線を隔した、バンドの音楽を純粋に敬愛する(?)「バンド・エイド」というファングループ。そのリーダー格が自称ペニー・レインという女性(ケイト・ハドゾン)だった・・・・
いや〜、しみるねえ。音楽はもちろんのこと、あの時代の退廃的になりそうで、しかしそうはならない、いつも一本筋を通した考え方、生き方。いつのまにこの感情を忘れてしまっていたんだろう。
18歳で家を飛び出しスチュワーデスになったウィリアムの姉。原色の超ミニスカートに丸い帽子という制服、そして派手なメイクでの登場に一瞬ギャグかと思ったけど、そうそう!あの頃の花形の職業だったスチュワーデスってこんなだったな。
厳しい母親(フランシス・マクドーマンド)と、新しい時代の波に泳ぎだしたい子供たちとの葛藤もあるけど、あの頃はどんなことでもきっといい結果になるという希望がいっぱいあったような気がする。
登場人物すべてが、”あの頃”をしっかり思い出させてくれ、そして気持を熱くさせてくれる作品です。
スナッチ
スクリーン
監督ガイ・リッチー ブラッド・ピット
ベニチオ・デル・トロ ヴィニー・ジョーンズ
「ロック、ストック&ザ・トウ・スモーキング・バレルズ」に似ていると思ったらやっぱり監督はあのガイ・リッチ-。
「アタマ使ってる?」という映画のキャッチフレーズどおり、宝石泥棒やら流浪民ボクサー、裏の賭博ボクシングのド老眼鏡のこわ〜いボス、ロシア人のぶきみな武器商人などなど、そしてなぜかまぬけ顔の犬・・・大勢の登場人物が84カラットのダイヤモンドやその他諸々の事情から、絡みに絡みまくる。まるでジェットコースターに乗って振り回されている感じです。
はげしいなまり英語をしゃべる妙なキャラのブラピはさすがにうまい。ボクシングシーンも最高にかっこいい。けっして主人公じゃないのに知らぬ間にずるっとこの映画をもってっちゃってます。 そしてもう一人(?)がこの犬! かなりの演技派で、噛みつき飛びつきなど過激なアクションもバッチリこなす。よくよく考えてみるとこの映画の主人公はこの犬だったのかもしれない。
▲TOP
小説家を見つけたら
スクリーン
監督ガス・ヴァン・サント
ショーン・コネリー ボブ・ブラウン アンナ・パキン
「グッド・ウィル・ハンティング旅立ち」の監督の作品。
バスケがうまくて成績は中くらい、と周囲に思われている16歳の黒人少年(ボブ・ブラウン)。実は文学に並外れた才能をもっていた。でも仲間はずれにされたくなくて、かくれて本を読んだり文を書いたりして、母親にさえ本当の自分を見せていない。
一方、古城のようなビルの最上階の部屋で、窓からバスケをする少年達を双眼鏡で覗き見る「ひきこもり」老人(ショーン・コネリー)。彼は若い頃素晴らしい小説を発表した後、姿をくらました伝説の大作家だった。
人付き合いのごたごたにしり込みして、自らのすばらしい才能さえもひきこもらせている二人。けっこうありがちかもしれません。でも他人にぶつかってゆく勇気がほんのちょっとでもあれば、こんなに人生は開かれてゆく・・・・
新人のボブ・ブラウンは目の美しいキュートな少年で注目です。ショーン・コネリーも頑張ってたけど引きこもり老人にしてはかっこよすぎだったかな。 最後にちらっとマット・デイモンが登場します。「グッド・ウィル・・」を卒業した彼は弁護士になっていました。
追) 同じ小説家ネタの「ワンダー・ボーイズ」で登場するマイケル・ダグラスのさもしい初老人ぶりは見ごたえあります。
ミュージック・フロム・アナザ・ルーム
ビデオ
ジュード・ロー
召使のように家族のために時間を費やし、結婚相手も「年寄り臭い」選択をしたアンナ。そこへビリー(ジュ-ド・ロー)が現われて彼女にプッシュ、プッシュ。何でも積極的な彼の影響を受けて、やがてその家族一人一人の、家庭に対するしがらみや思い込みがほぐれていく・・・・
ジュ-ド・ローがきれい。だけどこういうお決まりの恋愛ものは、ストーリーうんぬんよりも、ぐっとくる一言がほしいよね。
クリクリのいた夏
ビデオ
監督ジャン・ベッケル /ジャック・ヴィユレ
ジャック・ガンブラン アンドレ・デュソリエ ミッセル・セロー イザベル・カレ エック・カントナ
自然豊かな沼地で貧しいながらも心豊かな生活をする人々の物語。
家族もち(末娘がクリクリ)のドジな男。戦場から復員してそのまま住み着いてしまった若者。沼地出身でひとり事業に成功したものの今は街で心さびしい生活を送る老人。ちっとも仕事をしない学者崩れの初老男。ボクシングのチャンピョンだったが暴力のためにすべてを失ってしまう男・・・・
女:「なぜ私にイヤリングを買ってくれたの?」 男:「僕がうれしいからさ」
彼らが繰り広げる何気ない出来事のなかで交わされる会話が本当に楽しい。詩の引用や勝手に作ってしまうことわざなどすべてが、粋でいやみがなく心に染み入る。 最後には心がニッコリしている作品。落ち込んでいるときに特におすすめ。
チェック:ジャック・ヴィユレがうまい。彼の作品「奇人達の晩餐会」も面白いです。
▲TOP
キャスト・アウェイ
スクリーン
監督ロバート・ゼメキス トム・ハンクス
ヘレン・ハント
飛行機が海に墜落し、たった一人、無人島にうちあげられて、四年間もそこで過ごすことになってしまった男の物語。
その小さな島は、勾配の険しい岩山とわずかな浜があるのみ。あとはひたすら海、海、海、そして鞭打つように寄せる波、波、波。その白い波頭は牢獄の鉄格子のように、島を脱出しようとする彼を阻む。
リゾートで出かけたものなら美しい海の色にリラックスするところだけれど、ずっとひとりぽっちとなると自然の音も色もこんなに恐ろしく感じるものなんだね。
だが、絶望だの何だの感傷に浸っている暇はない。絶えず生きるための工夫をしなければならない。
気がつけばこの映画の半分以上はトム・ハンクスのひとり芝居が淡々と続くのだけど、見ているほうに息つく暇は与えない。ぽっちゃりトムの激痩せぶり(しかも引き締まった体)も驚くけど、この演出はすごい。バレーボールのウィルソンもよかった。
奇跡的に救出されて戻った彼は、残念ながら恋人(へレン)と別れることになるけど、それでも最後のシーンは”希望の羽根”の主にも会えて、ふと立ち止ったところは一面何もない場所ながら四方に道が伸びている。どこかの人とつながっている安心感。人はやっぱり人間(人と人がいる関係)でなくちゃ幸せじゃない。(と、私は感じたのだけれど、いろんな感じ方ができるエンディングだったね。)
トム・ハンクスの役者魂に脱帽!
ハピネス
ビデオ
監督トッド・ソロンズ フィリップ・シーモア・ホフマン他
作曲家志望のフリーター、女流作家、典型的な主婦という三姉妹とその両親や隣人たちが繰り広げる苦笑いのコメディ。
”性欲”って、生き物が進化するためのごく当たり前の本能。だけど、こと人間に至ると泥沼のような苦悩の種と化してしまう。逃れようにも逃れられない大問題。この悩みが解決されればどんなに”幸せ”なことか。その”ハピネス”を求めてまた泥沼にはまり込み、そしてありとあらゆる煩悩も入り混じって七転八倒する。その内容を文字にするとどんな過激な映画なんだと勘違いしてしまいそうなので、書かないけど・・・
みんな悩んでいたのね。ほっとするような、悲しいような。
そしてのたうちまわった最後には、泥沼を抜け出したかのごとくサバサバした女たちの会食シーン(また、泥沼に入り込みそうだけど)、うじうじと泥沼に溺れてしまった男たちの出る幕はない。
ん〜、やっぱり人間は女を中心に進化してゆくのかな? 若い人からお年寄りまで、きっとどこかのシーンで、自分を重ねてはっとさせられてしまう内容だと思うよ。
アンブレイカブル
スクリーン
監督M・ナイト・シャマラン ブルース・ウィリス
サミュエル・L・ジャクソン ロビン・ライト・ペン スペンサー・トリート・クラーク
「シックス・センス」につづいて、またしてもシャマラン監督面白いものを作ってくれました。映画が好きで好きで仕様がないという気持ちが伝わってくるよね。
で、この物語の私的見解。誰もが自分のヒーローを求めている。コミックマニアのイライジャ(サミュエル)は硝子のように傷つき易い先天的なハンディを背負っているから、人一倍その気持ちが強かったのかな。コミックの中では、悪が存在するところ必ず筋骨たくましい救世主が登場する。ならば、自分が悪役になって事件を起こせば、きっと理想のヒーローに会えるに違いない!・・・・なんか、涙出てくる話だね。 ところで、夫婦関係がいまいちうまくいっていない妻(ロビン)とその子供(スペンサー)も知らず知らずのうちに理想のヒーローをデヴィド(ブルース)に求めていて、言ってみれば、デヴィドは皆の願望の塊みたいなもんです。
デヴィドからみれば、なんで俺が?と思うばかりで気の毒な存在だけど・・・ほんとうにデヴィドはこれからどう生きてゆくのでしょう?それはまわりの人々のこれからの願望次第ってところかな。
それにしても、こういう(私的見解だけど)デリケートな人間の心情をこんなふうに描くなんてシャマランはやっぱり只者じゃない。
▲TOP
クリムゾン・リバー
スクリーン
監督マチュー・カソビッツ ジャン・レノ
バンサン・カッセル ナディア・ファレス
アルプスのふもとゲルノン。胎児の格好に縛られた惨殺死体が発見された。それはゲルノン大学の関係者だった。一方同じ頃、18年前に10歳で死んだ少女の墓が荒らされ、少女が通っていた小学校に何者かの侵入事件が発生。それぞれの事件を別々に追っていた刑事ピエール(ジャン・レノ)とマックス(バンサン・カッセル)だったが、やがて第二の殺人事件が起こったとき、これらの事件が関連していることが明らかとなった。
はたしてゲルノン大学にはどんな恐ろしい秘密があるのか?”深紅の川の支配者”とはいったい何なのか?・・・・
ジャン・レノが久しぶりにリラックスした演技で良いです。そしてバンサン・カッセルがリズム感のある演技で光っています。
「カル」と「バーティカル・リミット」をミックスしたようなどきどきワクワク感と、フランス人らしいユーモアとおっとり感が入り混じって、結構いい展開をしているのですが、なんてったってもったいないのが、ラストの謎解き場面。ここを端折っちゃもともこもない。メインのご馳走をすっぽかされて迫力のデザートで誤魔化された、って感じです。
僕たちのアナ・バナナ
Keeping the Faith スクリーン
監督エドワード・ノートン ベン・スティラー
エドワード・ノートン ジェナ・エルフマン
ユダヤ教ラビのジェイク(ベン)とカトリック神父ブライアン(エドワード)はニューヨークで暮らす幼馴染。そこへ、小学校時代の仲良し女の子アナ(ジェナ)が美しいキャリアウマンとなって戻ってきた。
ジェイクとアナはたちまち恋に落ちた。だが、3人の関係を崩したくないと思い、ブライアンには内緒にした。 しかし、ジェイクのために仕事をも捨てようとするアナに対し、戒律と多くの信者を背負っているジェイクはクリスチャンの彼女を受け入れる決心がつかない。
一方、アナに思いを募らせ、神父をあきらめようとまで思いつめていたブライアン。二人の関係を知って怒りと情けなさで落ち込み、三人の仲は崩壊寸前・・・・
アナ役のジェナ・エルフマンが、明るく元気でおまけにセクシーときて最高。宗教の戒律問題が絡んで難しい話題を3人がカラッと演じていい感じです。原題は「Keeping
the Faith」(信仰を持ち続けること)。日本人はこういう感覚に弱くて、宗教、信仰、戒律とかの意味が漠然としてよく分からないのですが、きっと神を感じ神を信じて、思いっきり悩みそして自分なりの決断をすることが
Keeping the Faith ってことなのでしょうか。そしてそれは時に戒律を破り宗派を超えることもある。
バーチュオシティ
ビデオ
デンゼル・ワシントン ラッセル・クロウ
凶悪殺人犯の遺伝子を集めて造られた再生(?)人間シド(ラッセル)。殺人の罪で服役中だった元警察官(デンゼル)は、恩赦をエサにシドを捕らえるという危険な仕事を請け負わされた。さあ、大変!!
まだ若いころのデンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの夢の共演!(?)
きっとこれが「マトリックス」のベースになったんじゃないかと思うほど仮想世界と現実が入り乱れます。いきなりオープニングの日本趣味の超不思議な世界は、腰を抜かすというか冷や汗が出るというか(・_・;) 冗談きつすぎるシーンにすっかり囚われてぐうの音も出ません。
このシドはこわ〜い殺人鬼なんだけど、髪を7・3に分け、ダブルスーツをピシッと着ている変なヤツ。おまけに目立ちたがりやでクラブやTV局を占拠して自分をアピールする。
デンゼルの役は陰のあるシリアスな二枚目なのに、このアンバランスはなんというべきか、越えているというべきなのでしょうか?一本線が切れちゃった感じの何でもありのラッセル・クロウの独壇場は、今後二度と見られない貴重な一品でしょう。
|