Page 5   身勝手な五つ★評::☆は1/2★です
 

Page 1 2 3 4 5 6
メールはこちらへ
Link
 Enjoy Cinema Top
Home
漢方の部屋
PU'S PU
あ行 イン・ディス・ワールド |
永遠のマリア・カラス
|
陰陽師2
|
エデンより彼方に |
踊る大捜査線
|
あずみ
|
アイリス
 
か行     キル・ビル |
神に選ばれし無敵の男
|
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャ
ン |
K‐19
|
ギャング・オブ・ニューヨーク |
きれいなおかあさん
 
さ行  | シカゴ |
007 ダイ・アナザ・デイ |
戦場のピアニスト
|
シャーロット・グレイ 
たな行 | トゥームレイダー2 |
ドラゴン・ヘッド |
名もなきアフリカの地で
|
トーク・トゥ・ハー |
チャーリーズ・エンジェルフルスロットル |
二重スパイ |
ディナーラッシュ
|
ネメシス/S.T.X
|
ドニー・ダーコ
|
T.R.Y.トライ
|
天使にさよなら
|
ノー・マンズ・ランド 
は行 | ファインディング・ニモ |
ポロック2人だけのアトリエ |
パイレーツ・オブ・カリビアン |
HERO英雄 |
フリーダ
|
ヘヴン
|
ボーリング・フォー・コロンバイン
|
ボーン・アイデンティティ |
裸足の1500マイル |
バーバー |
8人の女たち
|
ハリー・ポッターと秘密の部屋
  
まや行 | マトリックス レボリューションズ |
マチスティック・メン |
マトリックス・リローデッド |
めぐりあう時間たち  |
壬生義士伝
|
マイノリティ・リポート  
らわ行       | ラスト・サムライ |
WATARIDORI |
ロード・オブ・ザ・リング二つの塔



イン・ディス・ワールド    スクリーン    ★★★★☆
監督 マイケル・ウィンターボトム
出演 ジャマール・ウディン・トラビ  エナヤトゥーラ・ジュマディン  イムラン・パラチャ
いや〜、この映画は後を引きますね〜。
見終わって、この題名の力強いメッセージを感じました。この世界の現実をしっかり見よ!ってバシッと言われた感じです。

パキスタン難民キャンプから、少しでも可能性をつかもうと陸路ロンドンへ向かって、パキスタン、イラン、トルコ、アドリア海ets.と不法侵入する若者二人。代金をはじめに支払ったもののその先は、どんな人物が待っているのか、どういう手段が用意されているか見当もつかない。電話連絡だけで次の人物へと引き渡され、言葉もろくに通じないまま、車の荷台に押し込められたり、コンテナに封じ込められたり、まさに命がけ。

見ているほうも、はじめのわずかなナレーションだけで、わけもわからないまま、そんな世界に放り込まれる緊張感。いったいどうやってカメラは同行したのだろうと心配してしまったほどのドキュメント感

狭いコンテナがやっと開かれ、少年がふらふらと立ち上がり、赤ん坊が母親の腕の中でぎゃーっと泣き声をあげる。しかしそのふたり以外は二度と動かない。少年は無表情で道路を走り出す。泣こうとしない、悲しみに浸ろうとしない、そんな反応をする少年の背景に泣きたくなる

最後に、ロンドンの寺院でひたすら祈りの言葉をつぶやく表情の険しい少年と、屈託の無い笑いに包まれる貧しい難民キャンプの子供たちの映像が対比され、どっちが幸せかと迷ったりまた、どうして同じ人間が陸続きのアジア大陸に住んでいながらこんなに大変な思いをしなければならないのだろうと考えさせられたりする。



ファインディング・ニモ    スクリーン    ★★★☆  

監督 アンドリュー・スタントン  脚本  ボブ・ピーターソン  デイヴィッド・レイノルズ  音楽 トーーマス・ニューマン
声  アルバート・ブルックス  エレン・ディジェネレス  アレクサンダー・グールド  ウィレム・デフォー
海中のいろんな風景や、水槽の中から見る歯科医院の風景などが新鮮で楽しかったね。 我が家にも熱帯魚の水槽があるので、やつらは人間の顔を見ながらそんな話をしてるのかとちょっと緊張してしまった。
魚たちの動きがとてもリアルで美しい。 いろんなキャラクターが結構繊細に表現されていて、様々な人間模様(魚模様)に感じることが多くある。父親としてのとまどい、気の弱さ、忘れっぽい寂しさなどなど、皆何かしらのハンディを抱えながらも明るく乗り越えていこうとしている。 最後の父と子が再会するシーンあたりはちょっと盛り上がりにかけてたかな。
子供たちにはおすすめの作品。
▲TOP


ラスト・サムライ     スクリーン    ★★★★

監督 エドワード・ズウィック
出演 トム・クルーズ  渡辺謙 真田広之 小雪 原田眞人 福本清三 中村七之助 ティモシー・スポール  トニー・ゴールドウィン
本当に最後の最後の侍、ラスト・サムライだったね。
どういう意味かって、そりゃ最後の戦闘シーン。侍の意地をかけた破滅的な救いようの無い戦い。大きな時代の波に、侍の時代はすでに終わってしまっているのに、取り残されてしまってどこにも行き所がない侍たちの最後。こんな話をよくぞ外国人監督がやったものだと思います。

トム・クルーズはがんばってましたね〜。殺陣も決まって美しささえ感じましたよ。渡辺謙らもかっこよかったです。それに無数の脇役たちの表情がすばらしく、その熱気が戦闘シーンの中に充満してましたね。ぜんぜん「その他大勢」っていう投げやりな感じがなく、個々の侍の気持ちが伝わってくるようでした。

欲を言えば、音楽。 殺陣のシーンは、ぐっと息を止めてるところで、そこへ変な音楽を漫然と流し続けるのは勘弁してほしかったです。


マトリックス レボリューションズ     スクリーン    ★★★

監督  ラリー&アンディ・ワチャウスキー兄弟
出演  キアヌ・リーヴス  ローレン・フィッスバーン  キャリー・アン・モス  ヒューゴ・ウィーヴィング  ジェイダ・ビンケット・スミス 
今回のストーリーは、いたってシンプル。人間と機械の壮絶な対決に終始して、最後に、おっと忘れるとこだったぜ、って感じでスミスをみごとやっつけて、めでたしめでたし・・・
納得したような、しないような・・・えーと、マトリックスってどんな意味だったっけえ? 待て待て、この最終章は複雑怪奇なマトリックスの秘密を明らかにしてくれるんじゃなかったのか! それこそ、気持ちが”Dead end”。
ね〜、預言者とかわいいサティーちゃん、知っているなら解説してよ〜


ポロック 2人だけのアトリエ     スクリーン    ★★★

監督 エド・ハリス
出演 エド・ハリス  マーシャル・ゲイ・ハーデン  エイミー・マディガン  ジェニファー・コネリー
「フリーダ」の人気に乗じて出てきたのか、こちらは2000年に作成された男性画家ポロックの生涯。かしこい妻に支えられ芸術活動を続けた、わがままで気弱で破滅的な芸術家の物語。なんと、エド・ハリスが初監督。

抽象画を描く人の頭の中って想像できなかったけど、ポロック(エド)の筆運びの潔さと滑らかさには、偶然とか何かの形をイメージした変形とかではなく、強い意志を感じさせます。

それは、依頼された壁画を描くシーンに凝集されています。何日間も白いキャンパスの前で座り込み、ふさぎこみ、考え込み憔悴する。その果てに一気に描いてゆく場面には、はっとさせられます。
キャンパスの前で座り込む彼が考えていた中には、日常的な形や言葉などなく、なにか「抽象語」とでも言うべきもので「混沌」の中から引き出して、明確な形に作り上げていたんですね。

▲TOP


キル・ビル    スクリーン    ★★★

監督 クエンティン・タランティーノ
出演  ユマ・サーマン  ルーシー・リュー  デイヴィッド・キャラダイン  ダリル・ハンナ  サニー千葉  栗山千明
生理的な好みで言えば、血しぶきが飛び散るタイプは苦手なので、判定は難しいところ。 でも、タランティーノ監督の心の欲求不満を開けっぴろげに吐き出したような、明るく残酷な雰囲気が面白かったね。「何、考えてんだか・・・」って感じでしょうか。

劇画シーンは、べたべたの日本嗜好。どっぷり日本感覚に浸っています。 さらにエンディングの曲は「うらみ節」ときて、あまりにもギトギト。 むか〜しの場末の映画館にいるような、変な感覚に陥ってしまった。 なんちゅう監督や!

ルーシー・リューの日本語は、愛らしくて哀愁があって、好感。
 



永遠のマリア・カラス    スクリーン    ★★★★

監督  フランコ・ゼフィレッリ
出演  ファニー・アルダン  ジェレミー・アイアンズ  ジョーン・プロウライト
なんとつやのある声。うっとりして自然に涙がこぼれる。たとえ「フェイク」でもかまわない。この美しい声を聞けるということに価値がある。
そしてファニー・アルダンのカラスの演技ったら、もううなってしまいます。 マリア本人は、このフェイクな企画を拒否したけど(本人にすればこんな屈辱的なことはないと思う)、ファニーをしてマリア・カラスを再現した価値は大きい。

鑑賞後、映画館を出るとすばらしい秋晴れ。いい気分で散歩しながら思わずオペラを口ずさんだけど、頭の中に残るマリアの声とはあまりにもかけ離れた、だみ声で、ちょっぴりマリアの落胆がわかったような気がしました。ついでにスーパーで買い物をしてしまい、秋の空にマリアの声ならぬカラス(?)の声。 夢のような気分は早くも遠のく日常のきびしい現実。 「普通に生きる」って結構落胆の多い毎日で、それなりにつらいところもあるんだけどね。マリア・カラスさん。



マチスティック・メン    スクリーン    ★★★☆

監督
出演 ニコラス・ケイジ 
詐欺師のロイ(ニコラス・ケイジ)は、病的な潔癖症で、いつも薬を飲まないと気持ちが落ちつかないタイプ。 だがひとたび薬を飲むと絶妙な詐欺を働く。その相棒のフランクは、心から信頼できる友で、いつもロイを心配し頼りにし、彼に有能な精神科医を紹介してくれる。そしてその親切な医師のおかげで、十数年来会っていなかった娘と再会することができた・・・と思ったら・・・

詐欺ってこんなことかあ。 どこからが詐欺なのか明確な境目って難しいですね。出会ったその日からすべてが詐欺目的だったかもしれないけど、心底思いやったりすることもあって、成り行き詐欺的な結果に終わったりすることもあるかもね。 
どんな親切も疑ってかかるのはあまりに悲しいし、信じるほうが幸せってこともあるかも。幸いエンディングはハッピーで、やっぱ性善説派ですね。 ニコラス・ケイジ、表情がよかったね。特に、はしゃぐ娘をボーっと見つめる顔は、観るほうまで幸せな気分になりました。

▲TOP


陰陽師2    スクリーン    ★★★

監督
出演 野村萬斎 伊藤英明 今井絵里子 
シリーズ第2弾ということで、新鮮味がない分、感動が少なかったかな。 映画作り、皆の期待にこたえるのも大変ですね。 今回は、出雲の国の神話がモチーフとなっていて、日本昔話ふう。 「スサ」と「アメノミコ」がなんとも無垢で愛らしい。野村萬斎の巫女姿の舞は、やや背筋が寒かったような・・・・


トゥームレイダー2    スクリーン    ★★★

監督 
出演 
アンジェリーナ・ジョリー、前作よりぐっと利口なタイプに変身。 007のようにどんな場面でも、かっこよく登場する。 この感じでは、どうやらシリーズ化しそうですね。 アクションもあの手この手で見せてくれて結構楽しめます。 高層ビルから飛び降りるシーンは壮観でしたね。モモンガみたいなあの服は、本当にあんなふうに飛べるのでしょうか? できることなら試してみたい!
ところでストーリーはといえば、やや盛り上がりに欠け、もっとも大事な場面だと思われる、愛する男を撃ち殺すシーンはなんともお粗末。
またシリーズ3に向けて頑張ろう、ジョリー!


ドラゴン・ヘッド     スクリーン    ★★★☆

監督 飯田譲治  原作 望月峰太郎
出演 妻夫木聡 SAYAKA 山田孝之 根津甚八 藤木直人 近藤芳正 松重豊 奥貫薫
いきなり恐ろしい閉鎖空間。どうやら修学旅行中の学生たちが乗った新幹線がトンネルの崩壊で閉じ込められてしまったらしい。累々と折り重なる学生たちや教師の死体。脳裏をかすめる教師の間際の怖い記憶。いったい何が起こったのか?  と、生き残っていたもうひとりの学生「ノボル」がこれまたオッソロしい形相で追いかけてくる・・・
事情が把握できないパニック環境に、緊張しっぱなしで、すっかり肩が凝ってしまいました。緊張のさなかにさらに「ノボル」がしばしば現れて、これが結構ぞっとする。
たまたまこの映画を観たのが防災の日で、大地震がきたらどうしようと本気で不安になってしまいました。
もっとも怖いのは、恐怖に常軌を逸した人々の気持ちなんでしょうね。 そうなるとあの非常食は結構いい案だと思ったりもしたんだけど、それじゃ生き残れないかあ・・・


パイレーツ・オブ・カリビアン呪われた海賊たち   スクリーン    ★★★

監督 ゴア・ヴァービンスキー
出演 ジョニー・デップ  ジェフリー・ラッシュ  オーランド・ブルーム  キーラ・ナイトレイ
妙な海賊、漂流から助けられた少年、腕のいい鍛冶屋の青年、ドクロのメダル、提督の美しい娘・・・これだけ揃えば、楽しくないはずはない徹底娯楽映画。 そしてこの俳優陣が皆、役にピッタリでしたね。
お嬢様育ちのはずの提督の娘が、船の舵取りを知っていて誘導したりするあたりは、ちょっとご都合主義だけど、ま、気にしない。
海賊たちの格闘シーンで、月光にあるところだけ骸骨のおばけになるのが楽しかったね。
▲TOP


HERO英雄    スクリーン    ★★★☆  

監督 チャン・イーモウ 
出演 ジェット・リー  トニー・レオン  マギー・チャン  チャン・ツィイー  ドニー・イェン
この映画の特徴は、場面ごとに色調を統一した美しさでしょう。 そのことによって偽りのストーリーと真実のストーリーを対比させたり、刺客の複雑な心情を表現するあたりは、チャン・イーモウの「巧みな技」ですね。
また、色彩に凝るばかりでなく、秦王が刺客の言葉の意味を深く読み解く会話シーンでは、秦王の並外れた聡明さと人間性の高さにすっかり感心させられてします。

それなりに面白いのは確かなんだけど、相変わらず、ジェット・リーは表情に乏しく、トニー・レオンは素人っぽくわざとらしい。そのせいでしばしば興ざめしたのは私だけ?



フリーダ   スクリーン    ★★★★☆

監督 ジュリー・テイモア
出演 サルマ・ハエック  アルフレッド・モリーナ  ロジャー・リース
強烈でした〜、メキシコの女流画家フリーダ・カーロの人生。
学生時代の事故で重症を負って以来、延々と痛みに耐えつづけた人生。 画家で共産主義でおまけに女に節操のない夫との人生。 「いつも自分らしくあること」を貫いた彼女は、アメリカで暮らすときでさえメキシコ衣装に身を包み、そしてその強い感情はカンバスからほとばしる。

フリーダの描いた痛々しい絵と現実の風景が重なり、そこに流れるメキシコ音楽の痛烈な歌詞。 特にエンディングの、死を迎えたフリーダの絵に炎が立ちあがり、「燃やせ、この家を〜」の曲が流れるシーンは圧倒されて涙が出てしまいました。 七転八倒した人生を燃やし尽くして、コルセットとベッドの牢獄から解き放たれ、一気に羽ばたいて生まれ変わりたい !というフリーダの強い意志が感じられました。

フリーダの実家の中庭は、様々な植物がゆたかに茂り、小さな犬や猿が楽しそうに駆け回り、孔雀がゆったり歩いていて、まるで楽園のようでした。



名もなきアフリカの地で   スクリーン    ★★★★★

監督 カロリーヌ・リンク
出演 ユリアーネ・ケーラー  メラーブ・ニニッゼ  レア・クルカ  カロリーネ・エケルツ  マティアス・ハービッヒ
ナチスの戦争勃発前に辛くもドイツを出国し、アフリカに移り住んだユダヤ人夫婦と幼い娘の約10年間をじっくり描いた作品。 

困難な生活の中で、幾度も夫婦の気持ちがすれ違い離れていく場面があるけど、「それなら離婚だ」とばかりに安易な決着をつけたりしないところが、ドイツ人の気質なんでしょうか。 付き合いが冷たくても、お互いを認め合い、感情に左右されない夫婦の絆の強さをしっかり描いて素晴らしい。 「人は誰も違うもの。それを認めることができるのが賢い人間だとわかったの」と妻に語らせる。

現地の人やくらしにすぐに馴染んだ娘に対して、ドイツの現状に疎い妻は、今までの生活をなつかしみ不便な農場生活に不満がつのる。 だが、困難に直面する毎にしたたかに逞しくなってゆき、気がつけばアフリカの大地にしっかり足をつけて立っている。 そんな現実主義が女の強さなんだと、感動。 

一方、弁護士だった夫は、アフリカの生活に自分の価値観を見出せず焦る。 終戦後は、果敢にもドイツに戻って判事になる決心をし、妻に「あなたはいつも理想主義ばかり」となじられるが、「理想主義の人間が国を作らなければ、国は良くなりようがない」という趣旨の言葉に、男という生き物の役割みたいなものを感じました。 みんなが現実主義だったら国は滅ぶよね。 「小泉さんたち」にも是非観てもらいたい一品。

▲TOP


エデンより彼方に   スクリーン     ★★★☆

監督 トッド・ヘインズ
出演 ジュリアン・ムーア  デニス・クエイド  パトリシア・クラークソン  ヴィオラ・デヴィス
このポスターのジュリアン・ムーアは、きれいでしたね〜。その眼差しに心奪われました。

画面いっぱいの赤のグラデーションと淡い空色のコントラストで、映像の美しさは絶品。 そしてジュリアンは、「めぐりあう時間たち」に次いでまたしてもいい演技を見せています。ほわっとした表情の中に意志の堅さみたいなものを表現して「彼女らしさ」が出てましたね。

でも、ストーリーはなんだか端折ってる感じで、気持ちがついていかないところも・・・ ひと時代前の閉鎖的な白人社会の偏見や夫の同性愛発覚、いきなり離婚話、黒人庭師との淡い恋ごころと、結構波乱に富んでいるのに、それぞれに突っ込んでいくことがなく、最後は「これで終わりかい」と、気持ちの整理がつかないまま放り出された気分でした。 こんなんでどうやって「エデンより彼方に」行けるというの!



踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!    スクリーン   ★★★

監督 本広克行 
出演 織田裕二 柳場敏郎 深津絵里 水野美紀 ユースケ・サンタマリア いかりや長介 真矢みき
各メディアで、しっかり盛り上げてくれたおかげで、思いっきり込んでました。 かく言う私もそのひとり「レインボーブリッジ封鎖できませ〜ん」っていったいどんな事態なのかと期待一杯だったんですけどね。
ちょっと間延びした展開で、お茶の間テレビって感じじゃないでしょうか。どこがthemovie?  かっこよかったのは、冒頭の訓練シーンくらいでしたね。 それに真矢みきさんもあの引っ込み方じゃ、もったいないよね。


トーク・トゥ・ハー   スクリーン   ★★★★★

監督 ペドロ・アルモドバル
出演 レオノール・ワトリング  ハビエル・カマラ  ダリオ・グランディネッティ  ロサリオ・フローレス  ジェラルディン・チャップリン  バス・ヘガ
バレリーナに思いを寄せる看護士、女闘牛士に惹かれたジャーナリスト。二組の男女の男側からの気持ちを描いたデリケートな作品。
バレリーナと女闘牛士は、偶然にも植物人間状態になる。 彼女らに付き添う男ふたり。 

看護士は献身的に、人形のようなバレリーナの体を拭き髪を整え化粧を施し、絶えず話し掛け、スキンシップたっぷり。 それは、バレリーナを独占できた喜びと、これまでの彼の生い立ちから、動かないものにより愛情を注ぎ込む性格によるものだが、看護士を演じるハビエル・カマラの演技力がすごくて、観るほどに、そんな異常な愛情が、だんだん自分のことのように近しくなってくる。

一方のジャーナリストは、動かない彼女に触れることができない。 それは、活躍していた頃の彼女への思いは変わらないものの、感情の無いものに、いとおしさを持てないから。 ジャーナリストを演じたダリオ・グラディネッティの繊細な感情表現もよかったね〜。

スペインの風景も素晴らしいし、前衛的な舞踊舞台も印象的。とにかくひとつひとつのシーンが粋で、魅力に溢れ、退屈することがない。 おまけに最後は、女性から見れば「おっとずるいぞ〜」と思うような意外な展開。 監督アルモドバルが、してやったりとにやりと笑ったような気がした。オール・アバウト・マイ・マザー



チャーリーズ・エンジェル フルスロットル    スクリーン   ★★☆

監督 マック・G
出演 キャメロン・ディアス  ドリュー・バリモア  ルーシー・リュー  バーニー・マック
全般的に、仲間内でとても楽しそうに仕事してるって雰囲気は、イヤじゃないんだけど・・・・ちょっとはしゃぎすぎかな。観ていて「やれやれ・・・」とため息がでてしまいました。 第1作目のような緊張感溢れるカンフーアクションがもう一度見たかったよね〜
この程度じゃ、前回の落ち込みを回復できませんデス(神に選ばれし無敵の男)
▲TOP


神に選ばれし無敵の男    スクリーン   ☆

監督
出演
映画ファンとしては、こんな☆はつけたくないと思うのだけど、この派手な題名(コンクリート壁なんかに落書きしてあるようなフレーズ)は、この映画を皮肉ってつけたのか・・・と変な秘密を発見したような気分になってしまった。 私が神を理解しきれなかったのかもしれないけどさ。 
これを観るとティム・ロスを嫌いになるよね。 いまだに猿惑星を引きずっているようでさ。 勢いでさらに愚痴るとさ、この映画館まで電車で1時間以上かけて行くわけですよ〜せっかくの休日を半分潰してさ、上映開始時間ぎりぎりでさ、走りに走ったのさ・・・この後は、打ちのめされた気分でさ、暗い一日を過ごしてしまったわけですよ。  あ〜脱力感。早くいい映画見なくちゃ、立ち直れませんよ。


マトリックス リローデッド     スクリーン   ★★★

監督  ラリー&アンディ・アチャウスキー
出演 キアヌ・リーヴス  キャリー・アン・モス  ローレンス・フィッシュバーン  ヒューゴ・ウィーヴィング  ハロルド・ペリノーJr.  ランダル・ダク・キム  ロン・ユン・チョウ  ジェイダ・ピンケット・スムス  モニカ・ベルリッチ  ノーナ・ゲイ  ランベール・ウィルソン
ずーっとアクションの連続。 何と言ったらいいのか・・・ハイテンションのうるさい曲とともに、息切れすることなくひたすら踊リ続けているって感じでしょうか。 
映像は確かに、とんでもなくすごいんですが、人が打ちのめされても全然痛みを感じない。カーチェイスシーンも危うさを感じない。おまけにラブシーンは愛さえ感じない。 それは、観る側もすでに、これが現実ではなくマトリックスの世界だからと認めてしまっているからでしょう。 これって結構恐ろしい心理状態かも。
そして、後半にとうとう登場したマトリックスの設計者。 彼の話を聞いていると、ひょっとして自分達の日常も真実の無い架空の世界で、精一杯生きているつもりでも、ある日突然リセットされちゃうんじゃないかと不安になってしまいます。 しかしそれは第3作レボリューションズに期待してこたえを待つことにしましょう。
(長い長いエンドクレジットで頭がボーっとする頃に、ちらっとレボリューションズの予告編が現われます)
追1)キアヌのアクション・・・「あずみ(上戸彩)」のほうが決まっているかも。 追2)所かまわず、みんなスミスじゃ緊張感ないよね。


二重スパイ     スクリーン   ★★★

監督  キム・ヒョンジョン
出演  ハン・ソッキュ  コ・ソヨン  チョン・ホジン  ソン・ジェホ
祖国北朝鮮から偽装亡命を果たし、数年の歳月をかけて韓国の情報局に勤めるようになったイム・ビョンホ。そして北朝鮮の指示どおり情報を盗み出した彼だったが、韓国生まれの同朋女性との恋をきっかけに・・・

残酷な拷問シーンは思わず目をつぶってしまいます。 そして拷問状態のなかで、スパイという、感情のない人間が作り上げられる事実。 イム・ビョンホ(ハン・ソッキュ)の、ただ「祖国のために」と過酷な状況を冷酷に耐えてゆく様には、なんともいえぬ怖さを感じてしまいます。 そして恋愛感情が湧いても、彼はその熱い気持ちを表に出すことはなく、そんな人間の哀れさも・・・この辺は抑えた演技のハン・ソッキュのうまさでしょう。

 でも一瞬でもいいから、彼のくしゃっと顔をゆがめて泣くシーンなんかがあったら、この恋愛ストーリーが盛り上がって、同時に南北分断の悲しい問題もぐっとクローズアップされたんじゃないかな〜。 
ま、久々のハン・ソッキュ、癒し系の顔がやっぱり良かったです

▲TOP


あずみ     スクリーン   ★★★

監督 北村龍平  原作 小山ゆう
脚本 上戸彩  オダギリジョー  岡本綾 小橋賢児 成宮寛貴 金子貴俊 石垣佑磨 小栗旬 北村一輝 竹中直人 原田芳雄
さすがに劇場内は男性ばかりでしたね。 
原作がコミックなので登場人物にかなり無理がある点は仕方がなく、笑ってしまうところもありますが(なんでバラの花を持ってんの?勘弁してよ)、チャンバラシーンがやけにかっこよく、「あずみ」の愛らしさと凛々しさはバッチリでした。
とにかくこの監督、チャンバラが心底大好きみたいで、これでおもいっきり楽しんでいるというのが伝わってくる映画でした。


めぐりあう時間たち    スクリーン   ★★★★☆

監督 スティーヴン・ダルドリー(リトル・ダンサー)
出演 ニコール・キッドマン  ジュリアン・ムーア  メリル・ストリープ  エド・ハリス  トニ・コレット  クレア・デインズ  ジェフ・ダニエルズ  スティーヴン・ディレイン  アリスン・ジャニー  ジョン・C・ライリー  ミランダ・リチャードスン
鑑賞を終えてすぐに「よかった!」と喜ぶタイプと違って、この映画は、後からじわ〜っと、ひとつひとつのセリフの重みに感動が湧いてくるタイプです。
この物語は、3人の女性同性愛者が、それぞれ異なる時代の中でとった行動を描くことで、時代の特徴を浮き彫りにし、時の流れを感じさせそして未来を想わせてくれます。 ひとつは、ヴァージニア(ニコール)。彼女は精神病者として夫とともに田舎に引き込み、「ダロウェイ婦人」を執筆する。 そして終戦時代のローラ(ジュリアン)は夫との間に子供を持つが感情と現実のギャップに悩みは深まるばかり、さらに現代のクラリッサ(メリル)は女性パートナーと暮らすがエイズを患ったかつての恋人 (エド)の面倒もみている。
ヴァージニアの叔母が登場するシーンは、映画のダロウェイ婦人にそっくりで、この物語を象徴しているといえるでしょう。

3つの人生が同時進行で、しかもサスペンスのように時を越えてつながってゆき、彼女達の無言の苦悩が押し倒されそうな勢いで伝わってきます。
この映画がさらにすごいと思うのは、そんな彼女達と生活をともにしている夫や子供の言葉や表情です。 彼女達が苦しむのと同じだけ回りの人間たちも苦しんでいるところをがっちり描いてすばらしい。 人それぞれにいろんなセリフに感じるところがあることでしょう。

ところで、ちょっと気になる「時間たち」って言葉。 「たち」って人間や動物たちに使う言葉ですよね。「時間」っていう言葉自体複数の意味があるし、ま、大きなお世話でしょうけどね。



WATARIDORI    スクリーン   ★★★★

監督
出演 鳥
よくもこんなに多種類の鳥達に「刷り込み」をやったものです。 そして様々な地球環境のなかで「生きる」鳥達の姿に驚嘆するとともに、その過酷な環境の中にカメラマン達も一緒にいて、おそらく想像を絶するほどの時間を費やして映像を撮っていることにも驚いてしまいます。 正直なところ★3ッつ半といった気分なんですが、この気の遠くなる作業におまけの☆をつけてしまいました。
羽ばたいている姿って、こんななのか! 羽音がこんなにするのか! 
そして、雪山で無気味な音とともに雪崩が起こったとき、山肌にいる鳥達に一瞬慌てたけど、あっさり飛び立ってしまいました。 鳥って雪崩は怖くないんだ!人間と怖いものが違うんだ! 新鮮な驚きが次々とやってきます。

もちろんこの中には「ヤラセ」もあって、それによって物語が作られているのですが(この辺が見ていて、ちょっと複雑な心境になる)、「生きぬく」ということは、半端じゃできない作業だってことを見せつけられます。 そして、なんで「渡り」をするかなんて愚問で、渡り鳥にとって渡ることが生きること、神が定めた「鳥生(人生?)」なんですね。

次の日から、空飛ぶツバメやすずめを見るたび、その羽音が聞こえるような気分になります。 そして鳥の声が聞こえるだけで、あの必死に飛んでいる姿がくっきり目に浮かぶようになります。

▲TOP


ディナーラッシュ     ビデオ    ★★★★

監督  ボブ・ジラルディ
出演   ダニー・アイエロ  エドアルド・バレリーニ  ヴィヴィアン・ウー  カーク・アセヴィド 
NYで評判のイタリアンレストラン。 お客で込み合い、厨房も大忙し。 そんな中、レストランの主人にきつく止められたにもかかわらず、副料理長は賭けをして大借金を作ってしまった。 レストランに取り立てにやってきたベビーフェイスで怖そうな(?)やくざ・・・さあ、どうする!

階下の厨房からは、料理が弾丸のように作られては送り出される。 狭い階段を何度も上り下りする従業員。 主人になかなか一人前として認めてもらえず、イライラとコック達を指示する息子の料理長。 淡々と構えながらも気配りを欠かさない主人。 次々とやってくるお客たちは、理屈の多い評論家、アーティスト、証券マンさらには刑事の夫婦と、さまざま・・・上も下もとにかく騒然としている。
ごった返す店の中で、お客たちのしゃべり方や振る舞いをじっと観察しているだけでも楽しい。まさに人間社会の縮図状態。 で、あのやくざをいったいどうするのだろう、副料理長はどうなるの・・・えっ、結局お金払って落着?・・・おっとどっこい、大穴で大逆転!思わず「ウソー!」と叫んでしまう結末でした。 きっと主人は、店を守るためのこんなやり方も、息子に教えてゆくのだろうね。



シカゴ   スクリーン   ★★★★

監督 ロブ・マーシャル
出演  レニー・ゼルウィガー  キャサリン・ゼタ=ジョーンズ  リチャード・ギア  クイーン・ラティファ  ジョン・C・ライリー  テイ・ディッグズ  ルーシー・リュー  クリスティン・バランスキー
ミュージカルを映画で配信した、というほうが正しいでしょうね。 その意味で、これがアカデミーの最優秀作品賞を獲得してしまったのはどうかと思う。やはり戦争中(戦場のピアニスト)という背景があったんでしょうか。 映画だと思ってストーリー展開を期待すると当てが外れます。

それにしても★★★★、という理由は、俳優達のミュージカル演技の素晴らしさにあるんです。 特にキャサリン。彼女のアカデミー賞受賞のときの妊娠中(ほぼ臨月)の広〜い背中とパンパンに張ったほっぺが目に新しだけに、この映画の中のスタイリッシュで力強いダンスと歌唱には仰天します。女優の、ど根性を見せ付けられた感じです。 

一方レニーは、マリリン・モンローを思わせる弱さ、危うさ、柔らかさをもつキャラクター。彼女も「ブリジット・ジョーンズ」の印象があるので、ずいぶん痩せっぽちになっちゃったな〜と心配したけど、最後の踊るシーンで納得。彼女ってこんなに足のきれいな人なんだ〜。 ブリジッドの時は、それこそ女優のど根性で太ってたんですね。恐れ入りました。

リチャードのミュージカルシーンは、なぜか笑ってしまうけど、ご愛嬌。 「名誉より金」っていう軽薄な役が、けっこう似合ってましたね。彼の新しい可能性かも。
 



ネメシス/S.T.X    スクリーン   ★★★

監督 スチュアート・ベアード
出演  パトリック・スチュアート  ジョナサン・フレイクス  ブレント・スパイナー  トム・ハーディー  ロン・パールマン  レバー・バートン  マイケル・ドーン  マリーナ・サーティス
 S.T.Xってなんだろうと思ったら、「スタートレック」の略だったんですね。 なぜ煙にまくような題名にしたんでしょうか。
それにしてもこのシリーズよく続いています。テレビで延々見ていても、なぜか飽きない不思議なシリーズです。 きっと「手作り(スタジオ内とすぐわかる)」なシーンと、ストーリーの「人情」がいいんでしょうね。

そんなスタートレックの今回は、「おっと、スター・ウォーズか?」と思ってしまうような冒頭の会議のシーンにちょっと焦りはしたものの、後半は、最も「人間の感情」を理解しないキャラクターのデータが、自分を呈して艦長の身代わりになるという、ググッと泣かせる物語でした。  
艦長の若きクローン「シンゾン」役のトム・ハーディーが、クローンの孤独な悲しみみたいなものをにじませて、うまい。 おまけに美形で、今後注目です。

▲TOP


キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン    スクリーン   ★★★☆

監督  スティーヴン・スピルバーグ
出演  レオナルト・ディカプリオ  トム・ハンクス  クリストファー・ウォーケン  ナタリー・バイ  エイミー・アダムズ
こんな奇想天外な詐欺行為を過去に行った人物が、本当にいたという事実に驚嘆します。 このストーリーが空想の物語だったとしたら、誰がこんなくだらない脚本を考えたんだ!と悪評をかうところでしょうね。 まったくとんでもない人物です。 
このアバグネイルって人は、日常のなにかにつけ見逃さない細やかと、探究心旺盛そして記憶力抜群、さらに、芝居上手というか成りたい人物に成り切ってしまえる天性の才能がすごいんですね。 ぼーっと生きてる私らには、何年経っても「詐欺」は働けそうにありません。

久々にレオナルド・ディカプリオの「芝居上手」が光っていました。 未だに高校生の役ができてしまうとこらへんは困ったもんですが、離婚する両親の間に立たされる少年の心情をこまやかに演技していて、かつての出演作「ボーイズライフ」などを思い出してしまいます。父親(クリストファー・ウォーケン)との関係がよかったですね。
オープニングのレトロなアニメが印象的。 ちょっと映画時間が長く感じてしまったのは、スピルバーグが遊びすぎたせいかな?



007 ダイ・アナザ・デイ   スクリーン    ★★★

監督
出演
オープニングに凝ってましたね。 CGもおもいっきり使いまくっていて、なんだか、007も大変ね〜って気を使ってしまいました。  古臭さを踏襲しながらも、必死に流行について行こうという焦りみたいなものを感じてしまって、そろそろ007も潮時かな。
なにより、ハル・ベリーをこんなにつまらない役に押し込めてしまったのが残念。


ヘヴン   スクリーン    ★★★★

監督 トム・ティクヴァ 脚本  クシシュトフ・キエシロフスキ  クシシュトフ・ピエシュヴィッチ
出演  ケイト・ブランシェット  ジョヴァンニ・リビーシ  レモ・ジローネ
ちょっとしたカルチャーショックでした・・・
ストーリを語ればありがちな恋愛物で、おまけにオープニングのヘリコプターの操縦シュミレーション映像で、すでにこの物語の結末が予測できてしまうのですが、それでも、このシーンに始まって、一瞬足りとも途切れることなく、最後の「ヘブン」に向かってどんどん、観る者の心が洗われていく、すごい映画です。

麻薬の犠牲になった者のために自分を投げ打つフィリッパ、彼女を愛し迷うことなくすべてを捧げるフィリッポ、二人の逃亡を無条件に受け入れるフィリッポのパパ。 この三人の「愛」の形は、世間の諸事情に「惑わされ」れば、ある意味身勝手であるかもしれないけれど、もしかして、神ならばそんな審判を下すのかもしれないとさえ思えてしまうのです。

淡々と流れるピアノの音と静寂。 その環境の中で、交わされる、選びぬかれたストレートな言葉と沈黙。 それらは、品質の良いナイフのようにサクッサクッと心を切り込む。 
特に、フィリッポのパパ(レモ)が登場して、「金を持ってきた・・・」というセリフ。場内は一瞬にして涙ぐんでいました。 悩んだ末に到達した行動でしょうが、親の子に対する愛のすさまじさがこの一言で伝わってしまうんです。
脚本、監督、俳優、音楽などすべての条件が整って、昇華された「映画の大吟醸」ってとこじゃないでしょうか。

▲TOP


ボーリング・フォー・コロンバイン    スクリーン    ★★★☆

監督
出演
「不安症」のアメリカを、拳銃の問題からグリグリとえぐり出し、さらけ出した作品。
拳銃を持っていないと安心できない大人、拳銃で無邪気に遊ぶ子供、拳銃で不満解消してしまう若者、拳銃を手軽に売ってしまうスーパー・・・・ 「何かが間違ってる」

この不安症は、歴史の浅さからくるのでしょうか? アメリカって、世界からみれば新興住宅地なんでしょうね。 隣にどんな素性の人が暮らしているのか知らない。 肌の色も違うし・・・どうやったら知り合えるのか判らない。 殺されるかもしれない。 なんだか不安で一杯・・・ってな状態なのでしょうか。 
ずっと単一民族の日本が生ぬるいといえばそうかもしれないけど、どうにもさびしい限り。 でも日本もだんだんそんな世界になってゆくのでしょうか。 盗難対策のドアの鍵騒ぎなんか、すでにその兆候かも。

監督がナレーションでず〜としゃべりつづけていて、吐気がするほど英語に浸れます。 私はそれを字幕で理解しなければならないので、とんでもなく疲れました〜。 吹き替え版が出たらじっくり細部を再チェックしま〜す。



ドニー・ダーコ    ビデオ     ★★★☆

監督
出演
カウンセリングを受けながら、精神系の薬を飲む学生ドニーの現実と妄想が入り乱れる、なんとも不思議な世界です。
ある夜、飛行機のエンジンが空から落下してドニーの部屋を直撃。たまたまその時、妙なウサギの未来人(?)に誘われ戸外にいて難を逃れた彼は、以来たびたび現われるウサギの命令を実行するようになる。 

それはきっと若い彼の不満解消の手段でもあるのか、夢遊病状態で引き起こされる様々な事件は、青春期の繊細で混沌とした悩みを浮き彫りにする。

最後の展開は、マルホランド・ドライブって感じですが、果たしてドニーは本当に、いとしい彼女のためにタイムトラベルして、死を選んだのだろうか? じりじり、もやもやして、いつまでも気持ちがスッキリしない世界です。



ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔    スクリーン    ★★★★☆

監督  ピーター・ジャクソン
出演 イライジャ・ウッド  イアン・マッケラン  ヴィゴ・モーテンセン  オーランド・ブルーム  リヴ・タイラー  アンディ・サーキス  ショーン・アスティン  ジョン・リス・デイヴィス  クリストファー・リー  バーナード・ヒル  ブラッド・ダリフ  ドミニク・モナハン  ビリー・ボイド  カール・アーバン  ミランダ・オットー
たくさんの役も第一話で無理やり覚えさせられたおかげで、今回は物語にスムーズに入れました。 
で、その結果はというと、いや〜もう、おなか一杯って感じです。 どのシーンも、こってり大盛りで、力入ってましたね〜。 悔しいけど、参りました。

砦を挟んでの戦いのシーンは、兵士の数の多さと次々と繰り広げられる戦略のすごさと端折ることのないシーンのしつこさで、めまいがしそうでした。

そして今回強烈な印象を残したキャラクターが、「ゴラム」でしょう。 なんちゅうやっちゃ!さびしい髪の毛をたらし、低い鼻とへの字の口、痩せた体、これ日本の餓鬼の姿そのものです。 そしてあの大きな瞳。うるうるしていて思わず何を考えているのかじっと覗き込んでまう。多重人格みたいに善と悪があの体のなかで葛藤するシーンの演技力(?)はすごい!

▲TOP


戦場のピアニスト    スクリーン    ★★★★

監督  ロマン・ポランスキー
出演  エイドリアン・ブロディ  トーマス・クレッチマン  フランク・フィンレイ  モーリーン・リップマン  エミリア・フォックス  ジュイリア・レイナー  ワーニャ・ミュエス  ミハウ・ジェブロフスキ  エド・ストッパード  ノミ・シャロン  ジャシカ・ケイト・マイヤー  リチャード・ライディングス
ポーランドのユダヤ人ピアニスト、W・シュピルマンは、ナチスによる厳しいユダヤ人迫害の中、「奇跡的」に生き延びた・・・その経緯をじっくり淡々と追った作品。 

この「奇跡的」という言葉は、まさに彼のための言葉だと思わせられるほど、ユダヤ人は徹底的に殺されたんですね・・・労働する彼らを整列させ、ちょとくたびれた者をさっさと前に並ばせると、その頭を次々と打撃ち抜いてゆき、残された者はただそれを見ているだけ。 路地を走る者をただの標的のように銃撃し、撃たれた者はまるで人形のように折れて倒れる。 そしてナチス軍のなんの躊躇もなく、言葉もなく、無表情にそれを行う姿は、戦争が人間を感情のない異常な世界に陥らせてしまっていることを見せつけられ、空恐ろしい。
これほどまでリアルに戦争の恐ろしさを体験させられる映画ってなかったんじゃないだろうか。

そんな中、色の失われた廃墟の街で、痩せて汚くなって食べ物を漁るシュピルマンが、ドイツ将校と鉢合わせる。ピアノを弾く男だった。 その男の前で、長い間頭の中だけで弾き続けていたシュピルマンの指が鍵盤をたたき始めるシーンは、感動ものです。 なんだか判らないけど「彼はピアノを弾くために生きなければならない」と思ってしまった。 そして終戦後晴れて、艶やかにピアノを弾く彼のシーンをみると、今度はチャンスに恵まれることなく死んでいった人々の無念を思ってしまう。



ボーンアイデンティティ    スクリーン    ★★★

監督 ダグ・リーマン
出演  マット・デイモン  フランカ・ポテンテ  クリス・クーパー  クライブ・オーウェン  ブライアン・コックス  アドウェール・アキノエ・アグバエ
夜の海に気を失ったまま漂っていたボーンは奇跡的に漁船によって救出されたが、彼の記憶は失われていた。事情のわからない彼を殺し屋が襲う。ボーンは、多種の言語を話すことができ、格闘技にも優れる自分に驚きながら、逃げる!
マット・デイモンガマッチョなアクション派に大変身! 鮮やかな身のこなしに驚きました。 でもあの「〜旅立ち」のような頭が良くて繊細なところがマットの味だと思うんだけど、そんな面がほとんど出てなくて、ちょっとさびしい気がしました。  ま、今後の可能性が広がったことは確か。


壬生義士伝   スクリーン    ★★★★ 

監督 滝田洋二郎  原作 浅田二郎
出演 
劇場内の雰囲気がかなり違って、白髪頭の男性がずら〜と座っておられました。 そういう年代層になってしまうのか・・・とちょっとさびしくもありました。

で結果はというと、くやしいかな、まんまと泣かされてしました。特に後半は、泣きの連鎖反応というか、それこそ握り飯が転がっても悲しくなってしまう状態に陥ります。 歳をとると涙もろくなるせいもあるのかもしれませんが、鼻をすする音が、場内のあちこちでこだまのように充満しておりました。

中井貴一が、満身創痍這いつくばって、最後の最後まで家族への思いと盛岡南部武士の志を見せつけてくれます。演出の粘っこさには脱帽です。
”南部の桜は石を割って咲く、辛夷(こぶし)は北を向いても咲く・・・” セリフが明快で、物語の流れもはっきりしていて、幕末の激変する歴史の流れに翻弄されながらも必死に自らの証しを求める人々の生き様に、感動してしまいました。

▲TOP


裸足の1500マイル    スクリーン    ★★☆ 

監督  フィリップ・ノイス
出演  エヴァーリン・サンピローラ・モナガン  ティアナ・サンズベリー  ケネス・ブラナー
1930年代、西オーストラリアの先住民アボリジニに対して白人達がおこなってきた混血児隔離政策。 「野蛮」な生活から「保護」し白人のように「教育」する「善意」の政策というもののその実態は、単に白人の横暴。 3人の幼い女の子たちは施設から脱走し、気の遠くなる距離を追っ手の恐怖に怯えながらも、母のもとへと歩きつづける・・・・

この差別は1990年代になっても行われていたそうで、「優位(と思っている)者の善意の押し付け」ってなんと怖いものでしょうか。 で、それを伝えたい気持ちはわかるんだけど、ちょっと作りすぎたかな〜。観ていて時々冷めてしまうんだよね・・・



天使にさよなら    スクリーン    ★★★☆ 

監督  ウダヤン・プラサッド 
出演  ショーン・ランドレス
「リトル・ダンサー」の脚本家リー・ホールがシナリオを手がけたそうです。 この物語の中でも、家族の食卓のシーンでで「白鳥の湖」のダンサーの話題が出てきて、思わず笑ってしまいます。 

そして今回は、11歳の少年ジミーが天使になって空を飛びたいと願うあまり、本当に天使がやってきて面接された末、何とか天使見習になるという話。 天使は羽根をつけているというジミーのこだわりから、女の子のスリップみたいなものに自分で白い羽毛をつけ、それを着て歩く様は、「リトル・ダンサー第二弾」という感じです。

不況でリストラされ不機嫌で卑屈な父親が、肺がんを患いやがて死ぬまでの、幼いジミーの父への接し方が見ものです。 子供って気持ちがストレートで、それが残酷な時もあるけど、これが真実なんだろうな。



T.R.Y.トライ   スクリーン    ★★★ 

監督  大森一樹
出演  織田裕二 黒木瞳 邵兵 孫暢敏 楊若兮 ピーター・ホー  丹波哲郎 石橋蓮司 伊武雅刀 夏八木勲 渡辺謙
上海で、中国人、日本人、韓国人がからんで日本の軍隊から武器を横取りしようとする詐欺作戦。 織田裕二が詐欺師の役です。 が、まだまだ、かわいらし過ぎて三つ揃えの背広と帽子が似合っていませんね。
次々と巧妙な詐欺を仕組んでいくのだけれど、それがバレそうになっても、もともとウソっぽいので、ちっともドキドキしません。


K‐19   スクリーン    ★★☆ 

監督  キャスリン・ビグロー 
出演  ハリソン・フォード  リーアム・ニーソン  ピーター・サースガード
冷戦時代に起こった、ソ連(旧ロシア)の原子力潜水艦処女航海時の事故の物語。
例によって、傲慢な船長(ハリソン)、思慮深い副船長(リーアム)、成績だけ良くて臆病な部下(ピーター)など、おきまりのキャラクター。 UボートやU571とダブってしまって、ほとんど新鮮味がない。
  リーアムは、セリフがあまりにもいい子過ぎてかえってイヤミだし、ハリソンは、なんでこんな間抜な船長の役を承諾したのかと疑問に思ってしまう。

さらに、完全にロシアの話で登場人物の名前はすべてロシア名。なのに堂々と英語でやっちゃうなんて、ちょっと横暴な気がするんだけど・・・ロシアに喧嘩売ってんのか?って感じ

▲TOP


ギャング・オブ・ニューヨーク    スクリーン    ★★★

監督  マーティン・スコセッシ
出演  ダニエル・デイ=ルイス  レオナルド・ディカプリオ  キャメロン・デイアス
久しぶりのレオちゃんでしたね。 がんばってましたよ・・・それにダニエル・デイ=ルイスが鳥肌立つほどいいし、キャメロン・ディアスも演技派に成長して見ごたえありました・・・それから町並みなどの背景がとにかくすごいです。とんでもなくお金を使ったらしいです・・・

で、問題はストーリー展開です。盛り上がりませんね。これってはっきり言って、致命傷じゃないでしょうか。
復讐の鬼になるにしては、その父親はすぐ死んじゃって、どんだけ悔しいか実感はちっとも湧かず、ギャング同士の決戦の時も、気合入ってるぞーと思ったとたんに、港からいきなり大砲の砲弾が飛んできて、煙にまかれた状態に・・・そりゃないよね〜。



アイリス   スクリーン    ★★★★★

監督  リチャード・エア
出演  ジュディ・デンチ  ジム・ブロードベント  ケート・ウィンスレッド  ヒュー・ボナビル
泣いてしまいました〜。痴呆によって夫婦ふたりの大切な記憶が奪われてゆく悲しみに。 
物語の随所に、この老作家夫婦の、学生時代の出会いの頃のエピソードが織り込まれる。 その中では生命力に満ち溢れ、作家らしい言葉を駆使した会話が盛んに交わされる。 
そんな記憶があるが故に、痴呆初期の妻アイリスの落胆は大きく、夫も戸惑いを隠し切れない。

痴呆の進行とともに、考えがまとまらなくなるアイリス。 脳の回路がどんどん消えてなくなり、記憶がばらばらになってつながらない。なにも「想像」できなくなり、頭の中に物語がなくなってしまうアイリス。 

そんなアイリスの言葉や行動の中にも、彼女の思いをつかみたいと思う夫だが、それは雲をつかむように虚しい。 悔しくて「おまえなんか大嫌いだ!」と怒鳴りつけるが、彼女からは何も返ってはこない。
これが逃れられない痴呆症の現実なんです。 

ジュディの演技がすごい! 聡明な女性から少しづつ無表情の小さな痴呆老人に変わってゆく様は、怖いほど圧倒される。夫役のジムも、つたないしゃべり方のなかに妻への思いが溢れていて涙がこぼれた。



シャーロット・グレイ   スクリーン    ★★★

監督  ジリアン・アームストロング
出演  ケイト・ブランシェット  ビリー・クラダップ  マイケル・ガンボン
第二次世界大戦下、イギリス人女性グレイが、行方不明の恋人を探そうと、諜報員となってフランスに渡るが、戦争の現実を目の当たりにして彼女の生き方は変わってゆく・・・

むか〜しの名画を見ている風でした。 ケイト・ブランシェットのための映画ですね。 黒く髪を染めたケイトが美しい。これほど役によって見え方が違うケイトには驚嘆させられます。 
それにしても、フランス語ができる女性ということで軍が募集して、なった諜報員なのに、舞台がフランスに移っても、しっかりセリフは英語でした。ケイトがフランス語で演技するのかと期待したのに・・・

▲TOP


きれいなおかあさん   ビデオ     ★★★

監督  スン・ジョー
出演  コン・リー  ガオ・シン  シー・ジンミン  リュ・リーピン  ユエ・シウチン
コン・リーの役は、聴覚障害をもつ子供の母親。
自分が障害児を生んだから、夫は逃げた。私のせいだ。この子のために私がなんとかしなければ・・・全部背負い込んで必死に生活する母親。 こんなたえず焦っているような状態から、やがて子供とともに母親の気持ちも成長してゆく過程が、じっくり丁寧に描かれている。
母親が、久しぶりの同窓会に出かけるときの、幼い息子に向かって「おかあさん、きれい?」と、嬉しそうにたずねるシーンが印象的でした。


ノー・マンズ・ランド   ビデオ     ★★★★

監督 ダニス・タノビッチ  
出演  ブランコ・ジュリッチ  レネ・ビトラヤツ  カトリン・カートリッジ   サイモン・カロウ 
ボスニアとセルビアの戦争ものですが、ちょっと変わっています。 
紛争している当人同士が同じ言語を使って言い争う不思議。 そしてこれに割って入る国連軍はフランス人やドイツ人でちっとも言葉が通じない。 おまけにハイエナのようにまとわりついてくるマスコミ人は英語でまくし立てる。 そんな中、中立地帯で地雷を背中に敷かれてしまって身動きできない戦士がひとり、ぽつんと、救出を待っているのだが・・・

暗さのないコメディーのようにさえ感じるあっけらかんとした展開。 だけど、 根深く感情のもつれた紛争に解決の糸口は簡単に見つかるものではなく、ただただ、戦争をしている当人達がむなしく犠牲になってゆく無情が、心に残る。
人間って、本当に救い様のない生き物だね。 あの地雷の説明を聞いたときは、背筋がゾッとした。 こんなもの作る人も人だし、それを使う人も人だよね。



バーバー   ビデオ     ★★★☆

監督  ジョエル・コーエン
出演  ビリー・ボブ・ソートン  フランシス・マクドーマンド  ジョン・ポリト  スカーレット・ヨハンソン 
不便はないが、なんとなく満たされない日常。 ところがある日ふと、妻への疑惑から、思い切って普段と違う行動をとったのが運の尽き。やっかいな事件に巻き込まれ、そして偶然とはいえ殺人を犯し、とんでもない結末に至る。

こんな人生って、神の仕業か、はたまた宇宙人のせい? そんなふうにも言いたくなるほど、人生って思うようにいかないんだ。  このあたりの命題は、コーエンの得意とするところでしょう。

ビリーの淡々とした演技が白黒画面とピッタリマッチ。 ちょっと色っぽくて、夫への愛情が微妙な妻を演じるフランシスもうまい。 中年夫婦の、すっかり冷めてしまったような、それでもしっかり繋がっているようないないような、そんな危うい空気が、身がよじれそうになるほど伝わってくる。 最高のコンビです。

▲TOP


8人の女たち   スクリーン    ★★★★☆

監督 /脚本 フランソワ・オゾン
出演 カトリーヌ・ドヌーヴ  エマニュエル・ベアール  イザベル・ユペール  ファニー・アルダン  ヴィルジニー・ルドワイヤン  リュディヴィーヌ・サニエ  ダニエル・ダリュー  フィルミーヌ・リシャール
ベルリン映画祭では、8人の女優達全員に銀熊賞「最優秀芸術貢献賞」が授与されたそう。 ほんまかいな・・と疑って観ましたが、これが本当に「あっぱれ」で、得した気分になれる映画でした。

家の主人がナイフで背中を刺し殺され、かかわりのある8人の女たち(妻、妹、義妹、母、娘、メイド)が互いに疑いあい、犯人探しをするというストーリー。

ところが犯人を推理するよりも、次々と披露される女たちの生きざまが、悲しいやらおかしいやら。 女の弱さ、一途さ、残酷さ、欲の深さ、いい加減さ・・・そんなどうしようもない「女のさが」をこれでもかと見せつけ、痛快!

舞台演劇を見ているような演出で、一人づつミュージカルのように歌も披露する。これまた「最優秀芸術貢献賞」を納得させられる演技で、楽しみ倍増。 歌のとりを務めるのは、母親役のダニエル・ダリュ−。 85歳だそうだが、その澄んだ歌声に感動してしまった。
なんというか、「夢のフランス」に浸れる映画かな・・・



ハリー・ポッターと秘密の部屋   スクリーン   ★★★

監督 クリス・コロンバス  音楽 ジョン・ウィリアムズ
出演  ダニエル・ラドクリフ  ルパート・グリント  エマ・ワトソン  ケネス・ブラナー  リチャード・ハリス  マギー・スミス
またしても、中盤寝入ってしまったハリー・ポッター。
前作よりは面白かったのは認めるけど、純血だの穢れた血だのという発想がピンと来ないもんだから、見る者にとって「秘密の部屋」の価値はなくなってしまう。 アクの強いケネス・ブラナーが登場した時は、どう盛り上げてくれるかと期待したけど、結局不発に終わったみたい。

ストーリーは別にして、子供達の成長には目をみはりましたね。それぞれに、うっとりするほどいい味が出てきて、羨ましささえ感じるほど。 これだけ役者を揃えてるのだから、思い切って原作とは全然違うストーリーのハリー・ポッターにするのもいいかも。
 



マイノリティ・リポート    スクリーン   ★★★★☆

監督 スティーブン・スピルバーグ   音楽 ジョン・ウィリアムズ
出演 トム・クルーズ  サマンサ・モートン  コリン・ファレル  マックス・フォン・シドー 
CGを駆使した超未来のSFアクションかと思ったら、かなり違っていましたね〜。 なかなか粘っこい凝ったストーリーで、新しい味の映画といえるかも。 

 マイノリティー・リポートとは、無用なものとして無視されるような小さな情報のこと。 
予知能力のある少女と双子の男。 彼らは不思議なプールに浸っていて、予知のためだけに存在させられている。 そして彼らの頭の中に予知される殺人事件を映像化し、その情報を分析して殺人を未然に防ぐというすごいシステムの企業があった。 しかし、このプログラムのために、隠蔽されたひとつの殺人事件が、あったんです。 

この殺人がさらけ出されるまでの展開が、アメリカ映画には珍しく、かなり粘っこい。 登場人物たちの思惑が絡み合って、結構真剣に見てしまいました。  
未来のメタリックな世界と、システム開発者の占いおばさん(という雰囲気)のクラシカルな世界と、ちょっとオカルトっぽい不思議なプールの映像とが、絶妙にマッチ。 クラシックのバック音楽も、この妙なマッチングに貢献してるな〜と思ったら、やっぱり音楽はあのジョン・ウィリアムズ。 これにおまけの☆です。
未来でも、全然片付いていないジョン(トム・クルーズ)の部屋の風景もなんだかホッとして良かったな〜。

 
 
▲TOP
 
リンクフリーです。こちらのバナ−をお使いください。
リンクを張る場合はHomeのページ
http://homepage1.nifty.com/cinekan/
へお願いします。