■気虚(ききょ)チェックしてみましょう。 近年は暑さ激しく、汗腺が開いて汗がどっと噴き出すかと思えば、冷房でむりやり冷やされてしまいます。この温度や湿度の差の大きさに対して、恒常性を保ちたい体は相当エネルギーを費やします。 やがてエネルギー不足(気虚)に陥り、ぐったりして食欲も落ち、汗が止まらなくなったり、むくみやすくなったりと、様々な不快症状が出現します。 ひどくならないうちに「気虚」の養生を行いましょう。 ⇒気虚チェックしてみましょう ■夏の気虚タイプと漢方養生 ●汗のかきすぎで体液消耗(気陰両虚) 顔がぼーっとほてったり、夕方になると微熱が出たり、体の芯や手のひら、足の裏がほてりやすくなったりします。 やせ型の人や高齢者、子供は要注意。また激しいスポーツで大量に汗をかいた時も陥ることがあります。動悸がしたり手足がつりやすくなったりもします。 ⇒気陰両虚チェック 熱中症もこの状態です。たくさん水を飲むように言われますが、水だけよりも、一緒に梅干しや漬物を緒に摂り、ミネラルを補給するとよいでしょう。夏野菜や果物にちょっと自然塩をふって食べるのもお勧めです。 『生脈散』(商品名:麦味参顆粒)は潤いと元気を補い、収れん作用で汗を抑える働きも期待できまます。『西洋人参茶』もオススメ。 ●気が下に落ちてしまう(清陽不昇) 汗をかきすぎたり、下痢が続いたりすると、これと一緒に「気」も流れ出し、まさに《気落ちした》ような気分になることがあります。 頭が働かない、頭痛がなかなか取れない、立ちくらみがする、内臓下垂で脱肛になるなど・・・エネルギーが体の上部に昇っていかない状態です。 『補中益気湯』でエネルギーを体の上部に持ち上げましょう。 食べ物ではやっぱりウナギ。しっかり元気をよみがえらせましょう。下痢が続いているようなら体質に合った漢方対策で胃腸の調子を整えることが必要です。 ●湿気が多い(脾気虚痰湿) 梅雨が明けても日本の夏は高温多湿。 ⇒痰湿チェック 『カツ香正気散』(商品名:勝湿顆粒)などを用いますが、痰湿の状態によって他にも多種の漢方薬がありますので、良くご相談ください。 スパイスたっぷりのインドカレーで体内に停滞した無駄な水を上手に発散するのもオススメ。 季節対策 関連ページ ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください |
夏バテ:夏の気虚タイプ 【目次】 1)気虚チェック 2)夏の気虚タイプと漢方養生 お問い合わせ 季節対策 関連ページ *ぼーっとする、頭痛、だるい |