エネルギーがスムーズに流れない「気滞」体質その1(張り、つかえ、イライラ)


「気」って、何?

通常使われる言葉の中でも、「やる気がある」「気丈に」「気が入らない」 「気のない返事」「気がめいる」とか、「気配り」「気がつく」「気持ち」「気分」とか、 なんとなく精神的なエネルギーみたいなものを感じさせます。そしてそれらは「生きて活動している」から出てくるものです。
漢方の「気」の考え方もそれに似ていて、そしてもっと体の生理的なものを表現しています。
つまり、
体は、食べたものと、呼吸によって取り込んだ空気をもとに、さまざまな反応が行われてエネルギーを生み出し、これによって体内各所のいろいろなものが機能しています。
この基本的な動くエネルギーみたいなものを「気」と呼び、それが充実していて各所の連絡がスムーズに行われ機能している状態を「気がうまく流れている」といったりします。

「気」が停滞すると :気滞(きたい)の症状

●精神面では


・なんとなく憂鬱な気分になりやすい
・知らず知らずのうちにため息がでる
・イライラしやすくなったり、情緒不安定でヒステリックになりやすい。人の意見に反対したくなる。
・筋肉が緊張しやすく、胸から脇のあたりがつかえるような、凝っているような感じ(女性では帯やブラをするのが苦しくてたまらないと感じたりします)
・差し込むような痛みなどもよく現れます。
・やたらと小便が近くなるということもあります。緊張性頻尿

女性では、
月経前になると乳房が張って痛みを感じたり、生理痛が生理前にもあって肩や背中の凝りや痛み、頭痛、イライラなどが現れたりします。 (気滞血お)生理不順だったりもします。ストレスから生理が止まってしまうこともよく あります。生理前症候群PMS 無月経

四逆散や逍遥散、香蘇散などを用いて、緊張をほぐし気を穏やかに発散させます。

●胃腸や胸部の不快症状

・食欲にムラがあり、食欲がすごくあるかと思うと、ぜんぜん食べたくなく なったりする。
・胸や胃部がつかえたり、痛んだり、ゲップや吐き気、しゃっくりがおこりやすい。
・腹が張ってつかえたり、痛んだり、ゴロゴロ鳴ったり、おならがしょっちゅう出たりします。ガスがでると楽になるのですが、またすぐに腹が張ってきます。
・便秘がちだったり気滞便秘、急に下痢、軟便になったりすることもあります。便がきれぎれだったり細いことが多い。(過敏性腸症候群など)

開気丸などを用いて、気の方向を整え胃腸の動きを滑らかにします。

「気」が停滞する原因

いわゆるストレスによって引き起こされます。
くよくよ思い悩んだり、イライラしたり、緊張することが続いたりという精神的なストレスはもちろん、気候の変化の激しさ(季節の変わり目など)や、大きな傷を負 ったり、暴飲暴食も体のストレスとなることがあります。デスクワークでずっと座りっぱなし、など体を動かさないこともストレスです。

本人がぜんぜん意識しないで頑張っているうちに、体ががんじがらめになっていることもあるので、身近な人が何気なく気遣ってあげることも大切でしょう。

基本的には、疲労などにより、体のエネルギー不足「気虚」となっていることが背景にあることが多いので、、気分転換やリラックス法の他に、じっくり体力を回復するための養生を続けることが必要です。
参照)気虚  血虚
気の流れの停滞2

ここに紹介する情報はごく一部です。お近くに漢方相談をしてくれる薬局や医院があれば、是非じっくり相談して自分のタイプを判定してから用いる漢方薬を決めてください

気の流れの停滞(その1)
漢方Topへ


vol.058 (2012/03/20)



【目次】

 漢方目次  
 お問い合わせ  




 利休梅

 参照)サプリメント一覧

漢方の知恵袋コラム一覧

参考)気持ちがウツウツ

エネルギー不足 (気虚)
潤い不足
 (陰虚)
血不足(血虚)
 (血虚)
老化度合い
 成長・老化・生殖系(腎虚)
無駄な水や脂肪の停滞 (痰湿)
血流の滞り (お血)
無駄な熱の停滞 (血熱)
気の流れの停滞1 (気滞)
気の流れの停滞2
 (気滞) 

Home      漢方目次   お問い合わせ 
当HPの全文、一部の文章をホームページ、メーリングリスト、ニュース、グループ又は他のメディア等へ当方の許可なく転載することを禁止します。